レスレス♪ 投稿者: tsuka000jp 投稿日: 2024/10/18(金) 07:35
Kクラブ参戦おつかれさまでした。
いろいろ遠征していますね。
大山命さんは大会に出場して優勝したことはありますか?
ローカルな大会でも名人の称号を獲得できたらうれしいだろうなとふと思いました。^^
アマの対局だと相振りも結構ありますね。
定跡はない分自分のアイデアを試す余地が多いですね。
いろいろ遠征していますね。
大山命さんは大会に出場して優勝したことはありますか?
ローカルな大会でも名人の称号を獲得できたらうれしいだろうなとふと思いました。^^
アマの対局だと相振りも結構ありますね。
定跡はない分自分のアイデアを試す余地が多いですね。
もっと相振り飛車 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/10/17(木) 11:15
振り飛車党にとって一度は通る細い道が相振り戦ではないでしょうか?
いや、細いという表現は適当でありませんが、困難を極めるということです。なにしろ定跡が無い力将棋ですから(テンテーの四部作には感謝しています)。その意味で相居飛車戦を戦う以上の苦労があると断言します。プロ・アマ問わず、振り飛車党員も二分されます。①できることなら避ける人。プロで言えば大山康晴、森安秀光、久保利明、佐藤天彦、佐々木慎、杉本和陽あたりでしょうか?②避けない人。大野源一、升田幸三、藤井猛、菅井竜也、戸辺誠、西田拓也、古森悠太他。傾向がハッキリしていますね。①の人は受け将棋、②は攻め将棋です。
ヘボは攻め以上に受けが下手なので、②の人に分類されますかね。しかしながら勉強のための棋譜集めが大変です。プロがなかなか採用しないからです。以前、触れたかもしれませんが、女流棋士は振り飛車党の比率が男性棋士に比べ大きいので、彼女たちの将棋も結構拾っています。
居飛車党同士はまず相振り戦にはならないので、誰か振り飛車党棋士が勝ちまくるしかないんですよね。ヘボを含む指し将は勝っている将棋を真似したがると思います。深い深い相振りの世界がもっともっと多くの将棋ファンに定着すると良いですね。(^_^)
いや、細いという表現は適当でありませんが、困難を極めるということです。なにしろ定跡が無い力将棋ですから(テンテーの四部作には感謝しています)。その意味で相居飛車戦を戦う以上の苦労があると断言します。プロ・アマ問わず、振り飛車党員も二分されます。①できることなら避ける人。プロで言えば大山康晴、森安秀光、久保利明、佐藤天彦、佐々木慎、杉本和陽あたりでしょうか?②避けない人。大野源一、升田幸三、藤井猛、菅井竜也、戸辺誠、西田拓也、古森悠太他。傾向がハッキリしていますね。①の人は受け将棋、②は攻め将棋です。
ヘボは攻め以上に受けが下手なので、②の人に分類されますかね。しかしながら勉強のための棋譜集めが大変です。プロがなかなか採用しないからです。以前、触れたかもしれませんが、女流棋士は振り飛車党の比率が男性棋士に比べ大きいので、彼女たちの将棋も結構拾っています。
居飛車党同士はまず相振り戦にはならないので、誰か振り飛車党棋士が勝ちまくるしかないんですよね。ヘボを含む指し将は勝っている将棋を真似したがると思います。深い深い相振りの世界がもっともっと多くの将棋ファンに定着すると良いですね。(^_^)
Kクラブ参戦レポート 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/10/13(日) 06:31
昨日の投稿への補足です。
ヘボは東京の東端に住んでいるので、Oセンターよりも(都民の感覚では)大分遠くになります。ヘボが無類の方向音痴のため交番とコンビニで道を尋ね、大分分かりにくい場所にありました(因みにOセンターは一発で分かりましたが)。確かにJR駅からは近かったですけどね(徒歩2分の表示)。
12:00からなので、デパートの飲食店で食事して向かいました。早く着いたので席主の方と話をしながら場内を見回していました。多くの棋士や女流棋士の色紙が所狭しと飾られていました。中に棋士を辞めてアナウンサーになった元女流棋士のものもありました。ヘボにはちょっと嫌みに感じられる字体でした。席料は1,200円。首都圏内では妥当でしょう。テナント料が馬鹿にならないからです。平日は800円なので良心的と言えましょう。
利用者の年齢層ですが、当日ヘボが居た時間帯は40人位が指していましたが、40~70(80?)台のおっさん、じいさんが8割以上、若者が10人足らず、と言ったところでした。よってヘボは平均的(何が?)皆マナーは良かったですよ。約1名大人げないおっさんも混じっていましたが。Oセンターについて触れると、対局者の中から反応した人が数人いたことから、両方利用している人も少なくないと推測されます。
センターに比べアットホームな雰囲気がありましたので、初心者でも大丈夫です。また強い人も少なくないので勝負したいヘボのような人にも良いと思いますよ。
ヘボは東京の東端に住んでいるので、Oセンターよりも(都民の感覚では)大分遠くになります。ヘボが無類の方向音痴のため交番とコンビニで道を尋ね、大分分かりにくい場所にありました(因みにOセンターは一発で分かりましたが)。確かにJR駅からは近かったですけどね(徒歩2分の表示)。
12:00からなので、デパートの飲食店で食事して向かいました。早く着いたので席主の方と話をしながら場内を見回していました。多くの棋士や女流棋士の色紙が所狭しと飾られていました。中に棋士を辞めてアナウンサーになった元女流棋士のものもありました。ヘボにはちょっと嫌みに感じられる字体でした。席料は1,200円。首都圏内では妥当でしょう。テナント料が馬鹿にならないからです。平日は800円なので良心的と言えましょう。
利用者の年齢層ですが、当日ヘボが居た時間帯は40人位が指していましたが、40~70(80?)台のおっさん、じいさんが8割以上、若者が10人足らず、と言ったところでした。よってヘボは平均的(何が?)皆マナーは良かったですよ。約1名大人げないおっさんも混じっていましたが。Oセンターについて触れると、対局者の中から反応した人が数人いたことから、両方利用している人も少なくないと推測されます。
センターに比べアットホームな雰囲気がありましたので、初心者でも大丈夫です。また強い人も少なくないので勝負したいヘボのような人にも良いと思いますよ。
全局振り穴 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/10/12(土) 16:56
半年振りに実戦に復帰しました。いつものOセンターではなく、京浜東北線沿線(ローカルな話で済みません)のKクラブに参戦しました。初の対局です。負けても「初めてだったから」と言い訳?できますし、棋力が落ちているかもしれない恐怖がありました。
題の通り、全局振り穴で戦いました。相振り3局、対抗形2局です。但し、中飛車左穴熊を振り穴として分類できるのかどうか?他の2局は相手の囲いが中途半端であったので攻め潰しましたが、左穴熊は形としては相穴熊戦です。終盤寄せ合いになり、桂を▲1五に打って敵玉頭を狙うところで香を▲2六に打ってしまい速度負けしました。
一方、対抗形は対急戦と相穴熊でした。急戦はウッカリ▽9五角を食らってしまい8筋を破られ苦戦しましたが、誤魔化しながら何とか逆転、相穴熊は飛角を叩き切り自玉には指一本触れさせない会心の勝利でした。小学生に負ける訳にはいきません。ヘボに敗れた坊やが「定跡では...」と言いかけたので、「実戦と定跡は違うのが当たり前、定跡が間違う訳ないから君が間違ったから負けたんだ」とつい大人げないことを言ってしまいました。反省。m(_ _)m でも将棋はどちらか最後に間違えた方が負けますよね。(>_<)
題の通り、全局振り穴で戦いました。相振り3局、対抗形2局です。但し、中飛車左穴熊を振り穴として分類できるのかどうか?他の2局は相手の囲いが中途半端であったので攻め潰しましたが、左穴熊は形としては相穴熊戦です。終盤寄せ合いになり、桂を▲1五に打って敵玉頭を狙うところで香を▲2六に打ってしまい速度負けしました。
一方、対抗形は対急戦と相穴熊でした。急戦はウッカリ▽9五角を食らってしまい8筋を破られ苦戦しましたが、誤魔化しながら何とか逆転、相穴熊は飛角を叩き切り自玉には指一本触れさせない会心の勝利でした。小学生に負ける訳にはいきません。ヘボに敗れた坊やが「定跡では...」と言いかけたので、「実戦と定跡は違うのが当たり前、定跡が間違う訳ないから君が間違ったから負けたんだ」とつい大人げないことを言ってしまいました。反省。m(_ _)m でも将棋はどちらか最後に間違えた方が負けますよね。(>_<)
将棋に美を感じる男 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/10/11(金) 10:03
王位戦予選、佐藤天彦vs大平戦です。
ヘボが目にした所謂「天彦流=3手目▲6六角」振り飛車3局目ですが、今回は「自分から角交換」バージョンを見せて頂きました。後手の大平六段が無理矢理?穴熊に潜ったということもあるのですが、よく見る(見た、か?)角交換向飛車になりました。これに筋違い角を組み合わせて危なげなく寄り切ったという将棋でした。
インタビュー記事もYouTubeで上がっていたので、視聴しましたが、「美」という字が再三使われていた(美学とか美意識とか)のが興味深かった。クラシック音楽を愛し、アンティークで自室を埋め尽くし、油絵教室に通っている貴族様。振り飛車は指す人の個性を表現しやすい将棋だと西やんか誰かが言っていたように記憶しています。このまま順位戦を勝ち進んでAI天狗の鼻をへし折って下さい!!
ヘボが目にした所謂「天彦流=3手目▲6六角」振り飛車3局目ですが、今回は「自分から角交換」バージョンを見せて頂きました。後手の大平六段が無理矢理?穴熊に潜ったということもあるのですが、よく見る(見た、か?)角交換向飛車になりました。これに筋違い角を組み合わせて危なげなく寄り切ったという将棋でした。
インタビュー記事もYouTubeで上がっていたので、視聴しましたが、「美」という字が再三使われていた(美学とか美意識とか)のが興味深かった。クラシック音楽を愛し、アンティークで自室を埋め尽くし、油絵教室に通っている貴族様。振り飛車は指す人の個性を表現しやすい将棋だと西やんか誰かが言っていたように記憶しています。このまま順位戦を勝ち進んでAI天狗の鼻をへし折って下さい!!
女流転向 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/10/04(金) 18:44
中さんは応援していましたが、願い叶わず三段リーグ退会となりました。そして本日のニュースで女流棋士転向が報じられました。
複雑な気分ですが、勝ちまくって早く男性棋士と当たって編入試験を受けられるようになって下さい。(^_^)
複雑な気分ですが、勝ちまくって早く男性棋士と当たって編入試験を受けられるようになって下さい。(^_^)
気を取り直して (・_・) 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/10/03(木) 14:04
通常運転(?)に戻りましょうか。最近は振り穴と相振りの本を交互に読んでいます。
今日のお題は朝日杯予選、杉本和vs増田戦です。
杉本五段は何か掴んだのかもしれませんね。絶好調で18勝5敗(本局まで)です。一方の増田八段は通常運転?!(10勝5敗)
先手杉本の初手▲7八飛からミレニアムです。後手増田は居飛穴で対応。増田君の対振りと言えば▲6六角(▽4四角)型銀冠が有名でしたが、最近は見ませんね。「銀冠は終わった」のでしょうか?
ヘボはいつも疑問に思っているのですが、ミレニアムという囲い、堅いんだかペラペラなんだか。強い人なら何でも良いんですかね?
居飛車が▽4二銀と引きつけたタイミングで、振り飛車は5筋から動きました。▽5四歩に対して「どこに引くのかなあ」と思っていると▲6五飛。我が身を捨てて勝利に貢献、偉いですね。さらに(飛成を防ぐために)1枚(金が)離れたところで端攻め敢行。あれよあれよという間に鉄壁のはずの穴熊はあばら家に朽ち果てていきました。以下、居飛車に攻撃のターンは巡って来ず、振り飛車が寄り倒しました。振り飛車ミレニアムも試してみましょうかね?
今日のお題は朝日杯予選、杉本和vs増田戦です。
杉本五段は何か掴んだのかもしれませんね。絶好調で18勝5敗(本局まで)です。一方の増田八段は通常運転?!(10勝5敗)
先手杉本の初手▲7八飛からミレニアムです。後手増田は居飛穴で対応。増田君の対振りと言えば▲6六角(▽4四角)型銀冠が有名でしたが、最近は見ませんね。「銀冠は終わった」のでしょうか?
ヘボはいつも疑問に思っているのですが、ミレニアムという囲い、堅いんだかペラペラなんだか。強い人なら何でも良いんですかね?
居飛車が▽4二銀と引きつけたタイミングで、振り飛車は5筋から動きました。▽5四歩に対して「どこに引くのかなあ」と思っていると▲6五飛。我が身を捨てて勝利に貢献、偉いですね。さらに(飛成を防ぐために)1枚(金が)離れたところで端攻め敢行。あれよあれよという間に鉄壁のはずの穴熊はあばら家に朽ち果てていきました。以下、居飛車に攻撃のターンは巡って来ず、振り飛車が寄り倒しました。振り飛車ミレニアムも試してみましょうかね?
ああ、残念。 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/10/02(水) 18:34
肝腎な時にコロナ感染とはついていないですね。(T_T)
ま、次は大方の予想を覆す素晴らしい将棋で勝って貰いましょう!
頑張れ、西山朋佳!!
ま、次は大方の予想を覆す素晴らしい将棋で勝って貰いましょう!
頑張れ、西山朋佳!!
気が気でないです(>_<) 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/10/02(水) 16:48
この一番を取らないと厳しいです。
いや、個人差はあると思いますけど、西やんのピークは14勝4敗次点の時でしょう。でも編入試験受験は肯定します。何とかものにして欲しい。狭量な一部の男共の鼻を明かして欲しい。歴史が動く場面をこの目で見たい。
そうですね、管理人さんご指摘の通り女性は産休がありますよね。香奈ちゃんももう1回くらいチャンスが巡ってきませんかね?
いや、個人差はあると思いますけど、西やんのピークは14勝4敗次点の時でしょう。でも編入試験受験は肯定します。何とかものにして欲しい。狭量な一部の男共の鼻を明かして欲しい。歴史が動く場面をこの目で見たい。
そうですね、管理人さんご指摘の通り女性は産休がありますよね。香奈ちゃんももう1回くらいチャンスが巡ってきませんかね?
レスレス♪ 投稿者: tsuka000jp 投稿日: 2024/10/02(水) 06:29
編入試験の表明が早かったのは、頭の回転が年齢的にピークに近いからなのかと思っていました。
ライフイベントも考えないといけないんですね。産休でタイトル戦の対局できないこともあるんですね。
記事紹介ありがとうございます。m(_ _)m 興味深く読みました。
ライフイベントも考えないといけないんですね。産休でタイトル戦の対局できないこともあるんですね。
記事紹介ありがとうございます。m(_ _)m 興味深く読みました。
またかい? 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/09/30(月) 20:03
初の女性棋士誕生なるか――西山朋佳女流三冠が挑むプロ編入試験「女に負けるのは許されない空気があった」男性棋士に初めて勝った中井広恵女流六段が語る“悲願”
SmartFLASH9/30(月) 17:05配信
興味のある方は読んでみて下さい。
男性棋士の立場や心情の面から書かれた記事ですが、将棋ファンというか男性アマの目には全然触れていませんでした。まず、女性は他に色々やることがありますからね。わざわざ将棋に興味を持たなくても良い訳です。それが西やんや香奈ちゃん、古くは蛸島さんから始まった女流棋士が中途半端ではありましたけれど、(女性棋士に繋がる)道を造ってきました。ですから女流棋士の在り方も再検討すべきでしょう。「女が指しても良いんだよ」という宣伝にはなっていますが、現状、女流棋士の殆どは女性棋士を目指していません。これではダメでしょう。例えばタイトル戦の大盤解説において聞き手でなく、解説ができるような棋力を付けなければ、棋界における女性の地位が変わらないと思います。
ですから、ヘボは女流棋士が自分の将棋の研究を差し置いて他のことを優先している状況は我慢なりません。良いんですよ、やっても。YouTuber。でも番長弱くなりましたよね。もっと恥かくと良いんですよ。5人、10人と男性棋士を負かす女流棋士を増やさないことには未来はないでしょう。
SmartFLASH9/30(月) 17:05配信
興味のある方は読んでみて下さい。
男性棋士の立場や心情の面から書かれた記事ですが、将棋ファンというか男性アマの目には全然触れていませんでした。まず、女性は他に色々やることがありますからね。わざわざ将棋に興味を持たなくても良い訳です。それが西やんや香奈ちゃん、古くは蛸島さんから始まった女流棋士が中途半端ではありましたけれど、(女性棋士に繋がる)道を造ってきました。ですから女流棋士の在り方も再検討すべきでしょう。「女が指しても良いんだよ」という宣伝にはなっていますが、現状、女流棋士の殆どは女性棋士を目指していません。これではダメでしょう。例えばタイトル戦の大盤解説において聞き手でなく、解説ができるような棋力を付けなければ、棋界における女性の地位が変わらないと思います。
ですから、ヘボは女流棋士が自分の将棋の研究を差し置いて他のことを優先している状況は我慢なりません。良いんですよ、やっても。YouTuber。でも番長弱くなりましたよね。もっと恥かくと良いんですよ。5人、10人と男性棋士を負かす女流棋士を増やさないことには未来はないでしょう。
中飛車左玉 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/09/29(日) 21:00
王位戦予選、福間vs安用寺戦です。
香奈ちゃんは中飛車の使い手で、あらゆる変化に精通しています。例え相振りになろうとも、しかも後手であろうとも、です。西やんが最近になってチョコッと穴熊を使うようになりましたが、香奈ちゃんの穴熊は見たことがありません。それだけ受けと中盤の押したり引いたりに自信があるのでしょう。
先手中飛車に対し、振り飛車党の安用寺七段は向飛車に振りました。七段は相振りでも香奈ちゃんを破っているので、強敵です。ここで香奈ちゃんは玉を左辺に移動します。中央の位を取り、飛は▲2八に振り戻し、飛先が凹んだ5筋位取りになりました。振り飛車が上手く捌き、必勝形になりましたが、寄せを誤り歩切れとなり大逆転。焦らず遊び気味の▽2三飛の応援を待って攻め込めば良かったようです。一瞬のチャンスを活かした香奈ちゃんの終盤力に脱帽です。私事ですが、ヘボはこのところ相振り戦の成績が芳しくないので、少し研究してみましょうかね? (>_<)
香奈ちゃんは中飛車の使い手で、あらゆる変化に精通しています。例え相振りになろうとも、しかも後手であろうとも、です。西やんが最近になってチョコッと穴熊を使うようになりましたが、香奈ちゃんの穴熊は見たことがありません。それだけ受けと中盤の押したり引いたりに自信があるのでしょう。
先手中飛車に対し、振り飛車党の安用寺七段は向飛車に振りました。七段は相振りでも香奈ちゃんを破っているので、強敵です。ここで香奈ちゃんは玉を左辺に移動します。中央の位を取り、飛は▲2八に振り戻し、飛先が凹んだ5筋位取りになりました。振り飛車が上手く捌き、必勝形になりましたが、寄せを誤り歩切れとなり大逆転。焦らず遊び気味の▽2三飛の応援を待って攻め込めば良かったようです。一瞬のチャンスを活かした香奈ちゃんの終盤力に脱帽です。私事ですが、ヘボはこのところ相振り戦の成績が芳しくないので、少し研究してみましょうかね? (>_<)
陽動振り飛車 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/09/25(水) 20:07
東西対抗戦という新棋戦がありますが、その予選から。千田vs本田戦です。
千田八段は一時の不調を脱し、順位戦でもまずまずです。中村女流四段と結婚したので、「振り飛車も」と期待していますが、天彦九段のように完全転向では無いものの、ポツリポツリと振ってくれるようになりました。元々大阪出身で関西本部所属(現在は東京)、得意戦法は右玉でした。対する本田六段も山根女流三段と結婚、こちらも(たまですが。対小林七段でしたか)振ってくれていて嬉しい限り(笑)。
さて、将棋を観ましょう。
▲7六歩▽3四歩▲2六歩▽4四歩の出だしで、矢倉か雁木かという進行でしたが、双方の駆け引きで先手の千田八段が右端の位を取ったことから、先手5筋位取り中飛車の対抗形になりました。後手の本田六段は端の凹みを軽減するために右玉に構えます。さらに振り飛車の銀冠を咎めるべく地下鉄飛車から2筋に(飛を)転換させました。
中盤、居飛車から桂交換して動いたのがやや疑問。敵玉頭の攻略には至らず、角交換から振り飛車から▲3三角と打ち込まれ、飛をいじめられる展開になりました。止むなく敵馬と差し違え、先手で自陣に打ち込まれました。こうなると懐の深さでなく玉の薄さが気になります。攻めの手がかりも無く、無念の投了となりました。
陽動振り飛車は今も昔も多くはありませんでしたが、昭和の時代は升田幸三が得意にしていました。▲2五歩まで伸ばしてから向飛車に振り快勝した将棋も知られています(対加藤一戦)。恐らく七冠が「面白い将棋」とは違うと思いますが、ヘボは嫌いではありません。
千田八段は一時の不調を脱し、順位戦でもまずまずです。中村女流四段と結婚したので、「振り飛車も」と期待していますが、天彦九段のように完全転向では無いものの、ポツリポツリと振ってくれるようになりました。元々大阪出身で関西本部所属(現在は東京)、得意戦法は右玉でした。対する本田六段も山根女流三段と結婚、こちらも(たまですが。対小林七段でしたか)振ってくれていて嬉しい限り(笑)。
さて、将棋を観ましょう。
▲7六歩▽3四歩▲2六歩▽4四歩の出だしで、矢倉か雁木かという進行でしたが、双方の駆け引きで先手の千田八段が右端の位を取ったことから、先手5筋位取り中飛車の対抗形になりました。後手の本田六段は端の凹みを軽減するために右玉に構えます。さらに振り飛車の銀冠を咎めるべく地下鉄飛車から2筋に(飛を)転換させました。
中盤、居飛車から桂交換して動いたのがやや疑問。敵玉頭の攻略には至らず、角交換から振り飛車から▲3三角と打ち込まれ、飛をいじめられる展開になりました。止むなく敵馬と差し違え、先手で自陣に打ち込まれました。こうなると懐の深さでなく玉の薄さが気になります。攻めの手がかりも無く、無念の投了となりました。
陽動振り飛車は今も昔も多くはありませんでしたが、昭和の時代は升田幸三が得意にしていました。▲2五歩まで伸ばしてから向飛車に振り快勝した将棋も知られています(対加藤一戦)。恐らく七冠が「面白い将棋」とは違うと思いますが、ヘボは嫌いではありません。
クラシカルな将棋 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/09/19(木) 13:33
王座戦予選、西山vs神谷戦です。
先手西山が三間に振ると後手神谷は5筋位取りで応じました。昭和40年代の後半まで対振り飛車の位取りは有力な作戦として認知されており、特に玉頭位取りは有吉道夫九段他、得意にしていた棋士も少なくありませんでした。しかし中央の位取りは、指す人はちらほらいたものの、狙いが今ひとつハッキリしないこともあって、居飛車穴熊の普及?に伴い玉頭の方とともに廃れていきました。
本譜はそのような背景で、クラシカルな将棋と言えましょう。ヘボは実戦で指された経験はありませんが、受けの得意な人向きだという印象があります。中央を中心にした揉み合いを間違わずに(相手に間違えさせて)制する人が良いようです。神谷八段はベテランで、最新型の戦いは西やんに分があると判断した結果の採用だと思います。しかしながら対位取り対策は振り(不利)飛車党の必須科目。西やんも上手く対応し、包囲網を突破しました。たまにこのような将棋を見かけると、少しですが懐かしさを覚えるヘボは完全無欠のオジサンですね。(>_<)
先手西山が三間に振ると後手神谷は5筋位取りで応じました。昭和40年代の後半まで対振り飛車の位取りは有力な作戦として認知されており、特に玉頭位取りは有吉道夫九段他、得意にしていた棋士も少なくありませんでした。しかし中央の位取りは、指す人はちらほらいたものの、狙いが今ひとつハッキリしないこともあって、居飛車穴熊の普及?に伴い玉頭の方とともに廃れていきました。
本譜はそのような背景で、クラシカルな将棋と言えましょう。ヘボは実戦で指された経験はありませんが、受けの得意な人向きだという印象があります。中央を中心にした揉み合いを間違わずに(相手に間違えさせて)制する人が良いようです。神谷八段はベテランで、最新型の戦いは西やんに分があると判断した結果の採用だと思います。しかしながら対位取り対策は振り(不利)飛車党の必須科目。西やんも上手く対応し、包囲網を突破しました。たまにこのような将棋を見かけると、少しですが懐かしさを覚えるヘボは完全無欠のオジサンですね。(>_<)
やりますねぇ 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/09/19(木) 10:17
昨晩の順位戦です。佐藤天vs豊島戦。
豊島九段に元気がありません。次局の対菅井戦はお互いに深刻な戦いになりそうです。一方の天彦九段は振り飛車党転向以降順調です。本局も魅せてくれました。
▲7六歩、▽8四歩に続き、先手3手目に▲6六角!ヘボも初めて見ましたね!ここから向飛車に振り、穴熊に潜ったのが振り飛車の工夫でした。居飛車は角交換しては損と判断し、暫く放置していたのですが、その間の駒組みに差が付いたようです。具体的には(結果論になりますが)▽6三金と上がらせたのがそれで、居飛車は玉の守りが薄くなりました。
中盤、穴熊が上手く捌きます。働きの弱かった▲7七銀を▲6八に引き、居飛車の突っ込みに乗じて▲6七→6六→5七と玉に近付き、最終的には▲2六で取られるのですが、不利飛車党員としては嬉しい限り。また特筆すべきは59手目の▲8八角!駒の損得はありませんでしたが、左翼の駒が綺麗に無くなりました。いつの間にか飛も▲3八にくっ付いてヘボはニヤニヤする所です(笑)。
居飛車は歩切れ(と言うより駒不足か)が終始響いたようです。穴熊は横から竜、上から飛と理想的な挟撃体勢を築き、99手目に▲4一竜とにじり寄った所で豊島九段の投了となりました。少し複雑な思いもありますが、現在の振り飛車党党首は佐藤天彦ですね。大分早いですが、名人復位も期待してしまいます。(^_^)
豊島九段に元気がありません。次局の対菅井戦はお互いに深刻な戦いになりそうです。一方の天彦九段は振り飛車党転向以降順調です。本局も魅せてくれました。
▲7六歩、▽8四歩に続き、先手3手目に▲6六角!ヘボも初めて見ましたね!ここから向飛車に振り、穴熊に潜ったのが振り飛車の工夫でした。居飛車は角交換しては損と判断し、暫く放置していたのですが、その間の駒組みに差が付いたようです。具体的には(結果論になりますが)▽6三金と上がらせたのがそれで、居飛車は玉の守りが薄くなりました。
中盤、穴熊が上手く捌きます。働きの弱かった▲7七銀を▲6八に引き、居飛車の突っ込みに乗じて▲6七→6六→5七と玉に近付き、最終的には▲2六で取られるのですが、不利飛車党員としては嬉しい限り。また特筆すべきは59手目の▲8八角!駒の損得はありませんでしたが、左翼の駒が綺麗に無くなりました。いつの間にか飛も▲3八にくっ付いてヘボはニヤニヤする所です(笑)。
居飛車は歩切れ(と言うより駒不足か)が終始響いたようです。穴熊は横から竜、上から飛と理想的な挟撃体勢を築き、99手目に▲4一竜とにじり寄った所で豊島九段の投了となりました。少し複雑な思いもありますが、現在の振り飛車党党首は佐藤天彦ですね。大分早いですが、名人復位も期待してしまいます。(^_^)
レスレス♪ 投稿者: tsuka000jp 投稿日: 2024/09/12(木) 07:44
序盤の三間飛車側の角が狭いようにみえたけど、負担になることなく捌けましたね。(私が三間飛車に詳しくないのでそう見えるだけかもしれないけど)
駒台から駒を落としたり、終局直前手が震えているように見えました。人生を賭けた大一番ですからね。
プロの4段は平均的な実力のプロ棋士より手強いような気がします。よく勝ちましたね。
次も勝ちますように。(-人-)
駒台から駒を落としたり、終局直前手が震えているように見えました。人生を賭けた大一番ですからね。
プロの4段は平均的な実力のプロ棋士より手強いような気がします。よく勝ちましたね。
次も勝ちますように。(-人-)
次を取れば 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/09/11(水) 11:41
ざっと試験官の顔ぶれを検討しましたが、中堅と大将が大変そう。他が楽という訳ではありませんが、勝てる可能性(あくまで相対的に)が高かった先鋒を破ったのは大きい。喜ぶのは早いですが、試験を抜ける確率が高まったのは確かですよね。(^_^)
簡単に振り返ると、高橋君が居飛穴に潜る前(駒組みに迷いが感じられました)に石田流に組めたことで作戦勝ち。高橋君は中途半端な陣形で戦いに入ったので、攻め合いに遅れました。最終盤は▽9七角は実は余り良い手ではなかったとのAIのお見立てですが(昨日は「ホッシー」をちょくちょくつまみ食い)、人間的には決め手級のインパクトですよね。直後の▽4二角成にはヘボは冷や汗をかきましたが、これも居飛車側が形勢不利を自覚していたので大事に至りませんでした。はい、勿論次も大いに期待です。(^o^)
簡単に振り返ると、高橋君が居飛穴に潜る前(駒組みに迷いが感じられました)に石田流に組めたことで作戦勝ち。高橋君は中途半端な陣形で戦いに入ったので、攻め合いに遅れました。最終盤は▽9七角は実は余り良い手ではなかったとのAIのお見立てですが(昨日は「ホッシー」をちょくちょくつまみ食い)、人間的には決め手級のインパクトですよね。直後の▽4二角成にはヘボは冷や汗をかきましたが、これも居飛車側が形勢不利を自覚していたので大事に至りませんでした。はい、勿論次も大いに期待です。(^o^)
レスレス♪ 投稿者: tsuka000jp 投稿日: 2024/09/11(水) 08:32
いやー勝ちましたね。^^
棋譜を後から見たけど、内容も面白い1局でした。
今回の1局は西やんが勝利を自分で勝ち取った1局だったかなと思いました。
次も頑張ってほしいですね。
棋譜を後から見たけど、内容も面白い1局でした。
今回の1局は西やんが勝利を自分で勝ち取った1局だったかなと思いました。
次も頑張ってほしいですね。
あと2勝! 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/09/10(火) 18:34
西やんが試験の第1局を見事勝ちきりました。最終盤の▽4二角成で一瞬ヘボは頭が真っ白になりましたが、それ以外は▽9七角のタダ捨て等も飛び出し、西やんらしい振り飛車だったと思います。中さん、退会しましたけど、西やんに続けるよう頑張ってほしい!