レスレス♪ 投稿者: tsuka000jp 投稿日: 2024/10/29(火) 08:23
>大山命さん
どんな大会でも目の前の相手に1勝するだけでも大変なので、
簡単には優勝できないですね。私も1回は優勝を経験してみたい^^。
増田vs佐藤天彦戦見ました。
△3二金の形はプロはあまり指さない気がします。(佐藤天彦さんが私の将棋に寄せてきた。笑)
▲2二歩の狙いとか金に銀をぶつけられた展開の対応とか読んでいる内容を知りたいと思いました。
左の金がうまく活用できた好局でしたね。
西田vs永瀬戦見ました。
最後まで指しきるのが難しいので慣れが必要だけど
穴熊相手に端攻めを狙うなら優秀な形かもしれないですね。
どんな大会でも目の前の相手に1勝するだけでも大変なので、
簡単には優勝できないですね。私も1回は優勝を経験してみたい^^。
増田vs佐藤天彦戦見ました。
△3二金の形はプロはあまり指さない気がします。(佐藤天彦さんが私の将棋に寄せてきた。笑)
▲2二歩の狙いとか金に銀をぶつけられた展開の対応とか読んでいる内容を知りたいと思いました。
左の金がうまく活用できた好局でしたね。
西田vs永瀬戦見ました。
最後まで指しきるのが難しいので慣れが必要だけど
穴熊相手に端攻めを狙うなら優秀な形かもしれないですね。
振りミレは優秀なのか? 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/10/28(月) 17:06
今、ヘボは振り穴を中心に戦っていますが、視界にチラチラ入ってくるのが振り飛車ミレニアムです。気が散ります(笑)。まだ実戦で投入したことは殆どないのですが、やはり不利飛車党員として観ておかなければ(並べておかなければ)ならない将棋のようです。
正直、これまでにも並べてはいましたが、今ひとつ実感が湧かないというか、優秀性がヘボにとっては解りにくいというか。一方で多くの振り飛車党棋士が採用して勝っているのも確かです。そこで今回は王将戦リーグ、西田vs永瀬戦をサンプリングしてみましょう。
西田五段は期待の振り飛車党員ですが、三段リーグを抜けるのに時間が掛かっているので年齢的に猶予がありません(確か三十代前半)。このリーグ戦はチャンスだと思います。一方の永瀬九段は言わずもがな、軍曹です。
先手西田が四間飛車、後手永瀬が居飛穴を選択、持久戦になりました。両者の嗜好通りに局面が進みます。
序盤は振り飛車が右端の位を取り、ミレニアムを目指します。穴熊も視野に▲3八玉から▲3六歩▲4六歩を突き、▲3七桂と跳ねられるのが眼目。玉の定位置は▲2九です。右銀は▲2八銀▲3九金の形を作るか、本譜のように▲3九に留めておくか、ですが本譜の形は怖いですね。玉頭がスカスカに見えます。居飛穴の方が堅いようですが、角筋が通っているのがミソ。遠く▽1一玉の延長線上に▲7七角があります。角と桂(▲2五に跳ねることを含みに)のコンビで端攻めを絡めて穴熊を攻略する攻撃的な囲いなのです。
お互い十分に組み合った中盤、▲6五歩と角道を通し、仕掛けたのは振り飛車でした。▲4五歩から桂を跳ね端に味を付け、更に飛が敵陣に成り込めたのは大きい。ここから永瀬九段らしくない落手が出て、将棋は一方的(勿論、素人が指し継ぐと簡単に逆転しそうな感じですが)に振り飛車が攻め切った将棋でした。
こうして振り返ってみると、攻め方が意外に藤井システムに似ていますね。どちらも角桂のコンビを軸に端攻めで居飛穴の脳天を狙っていくという指し方です。藤井システムは玉型が弱いので、反撃を受け損なうとあっという間に逆転しますが、玉が一路端から外れて▲2九なので、持ち堪えられるという理屈みたいです。本譜は西田五段の巧みな指し回しがあってこそですが、なかなか使えそうな戦法のように思えてきました。試してみましょうかねえ?!(^_^)
正直、これまでにも並べてはいましたが、今ひとつ実感が湧かないというか、優秀性がヘボにとっては解りにくいというか。一方で多くの振り飛車党棋士が採用して勝っているのも確かです。そこで今回は王将戦リーグ、西田vs永瀬戦をサンプリングしてみましょう。
西田五段は期待の振り飛車党員ですが、三段リーグを抜けるのに時間が掛かっているので年齢的に猶予がありません(確か三十代前半)。このリーグ戦はチャンスだと思います。一方の永瀬九段は言わずもがな、軍曹です。
先手西田が四間飛車、後手永瀬が居飛穴を選択、持久戦になりました。両者の嗜好通りに局面が進みます。
序盤は振り飛車が右端の位を取り、ミレニアムを目指します。穴熊も視野に▲3八玉から▲3六歩▲4六歩を突き、▲3七桂と跳ねられるのが眼目。玉の定位置は▲2九です。右銀は▲2八銀▲3九金の形を作るか、本譜のように▲3九に留めておくか、ですが本譜の形は怖いですね。玉頭がスカスカに見えます。居飛穴の方が堅いようですが、角筋が通っているのがミソ。遠く▽1一玉の延長線上に▲7七角があります。角と桂(▲2五に跳ねることを含みに)のコンビで端攻めを絡めて穴熊を攻略する攻撃的な囲いなのです。
お互い十分に組み合った中盤、▲6五歩と角道を通し、仕掛けたのは振り飛車でした。▲4五歩から桂を跳ね端に味を付け、更に飛が敵陣に成り込めたのは大きい。ここから永瀬九段らしくない落手が出て、将棋は一方的(勿論、素人が指し継ぐと簡単に逆転しそうな感じですが)に振り飛車が攻め切った将棋でした。
こうして振り返ってみると、攻め方が意外に藤井システムに似ていますね。どちらも角桂のコンビを軸に端攻めで居飛穴の脳天を狙っていくという指し方です。藤井システムは玉型が弱いので、反撃を受け損なうとあっという間に逆転しますが、玉が一路端から外れて▲2九なので、持ち堪えられるという理屈みたいです。本譜は西田五段の巧みな指し回しがあってこそですが、なかなか使えそうな戦法のように思えてきました。試してみましょうかねえ?!(^_^)
大山流後継者 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/10/27(日) 21:47
A級順位戦4回戦、増田vs佐藤天彦戦です。
天彦九段は試行錯誤の中で新機軸も色々打ち出していますが、本局は「(居飛車党にとって)嫌なものが生き返ってきたな」(by米長邦雄)と言わしめるような大山エキスたっぷりの中盤の指し回しが見物です。
先のインタビューで天彦九段はテンテーの将棋を「美しい」と高く評価しており、それはとにもかくにも大師匠の将棋も支持していることの表れでしょう。
将棋は序盤、先手の増田八段がエルモ囲いから急戦を志向。大して後手天彦九段は飛の位置を4筋に決めた後▽6二金から囲いに入り、金美濃に落ち着きます。なぜこんなに手間が掛かることをしたのでしょうか?中盤に居飛車の攻撃が伸びきることを見越した対応であれば恐ろしい。居飛車は一旦3筋の歩を切り、▲3六飛の形を作りました。しかしこれが振り飛車の思う壺のようでした。
続いて中盤の折衝に移りますが、居飛車の右銀の動きが何とも中途半端。中央で使おうとするのですが、前進も後退もできません。その間に振り飛車は矢倉に組み替え満足。更に宙ぶらりんの銀を標的に飛を中央に転換。気が付くと居飛車玉は3段目に誘い出されていました。
薄い玉型の居飛車は全ての駒が機能不全に陥り、決めは飛先を通す銀引き(角に当たっている)がなんとも渋い。これで右銀矢倉の完成です。ネットファンも指摘していましたが、かつての「中盤の大山(因みに序盤は木村、終盤は塚田だったかな?)」を彷彿させる指し回しでヘボも満足です。(^_^) なお、木村は義雄、塚田は正夫です。念のため。(>_<)
天彦九段は試行錯誤の中で新機軸も色々打ち出していますが、本局は「(居飛車党にとって)嫌なものが生き返ってきたな」(by米長邦雄)と言わしめるような大山エキスたっぷりの中盤の指し回しが見物です。
先のインタビューで天彦九段はテンテーの将棋を「美しい」と高く評価しており、それはとにもかくにも大師匠の将棋も支持していることの表れでしょう。
将棋は序盤、先手の増田八段がエルモ囲いから急戦を志向。大して後手天彦九段は飛の位置を4筋に決めた後▽6二金から囲いに入り、金美濃に落ち着きます。なぜこんなに手間が掛かることをしたのでしょうか?中盤に居飛車の攻撃が伸びきることを見越した対応であれば恐ろしい。居飛車は一旦3筋の歩を切り、▲3六飛の形を作りました。しかしこれが振り飛車の思う壺のようでした。
続いて中盤の折衝に移りますが、居飛車の右銀の動きが何とも中途半端。中央で使おうとするのですが、前進も後退もできません。その間に振り飛車は矢倉に組み替え満足。更に宙ぶらりんの銀を標的に飛を中央に転換。気が付くと居飛車玉は3段目に誘い出されていました。
薄い玉型の居飛車は全ての駒が機能不全に陥り、決めは飛先を通す銀引き(角に当たっている)がなんとも渋い。これで右銀矢倉の完成です。ネットファンも指摘していましたが、かつての「中盤の大山(因みに序盤は木村、終盤は塚田だったかな?)」を彷彿させる指し回しでヘボも満足です。(^_^) なお、木村は義雄、塚田は正夫です。念のため。(>_<)
逆転満塁サヨナラホームラン 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/10/26(土) 20:19
今日は勝負の日でした。10:00過ぎまでメジャーのワールドシリーズを見ていて、1点リードしたところで御徒町に向かいました。野球が好きで大谷ファンの両親の「こんな大事な日に将棋を指しに行く奴もいる」との声を後にして。
道場内にテレビがあって、画面に見入ると逆転されていました。自分の将棋が始まりましたが、気が散ります。野球はドジャースが大谷の2塁打を足場に同点に追いつき延長になり、10回表ヤンキースの足の速い選手が2盗3盗を決め、それが足場になり1点勝ち越しました。その裏、ドジャースもチャンスを作り、1、2塁から大谷君がファールフライに倒れました。しかし、フライを取った野手の人が勢い余ってスタンドに飛び込んでしまい、ルールで2、3塁にそれぞれ進塁、ヤンキースの守りはベッツを歩かせ満塁策を選択します。ここで足の負傷で体調が万全でないフリーマンが初球を狙い打ち、打球は右翼席に一直線。滅多に見られない逆転満塁サヨナラホームランとなりました。
将棋は5勝3敗で勝ち越せたのでまずまず。勝てなかった人に勝てましたが、負けなかった人に負かされたので、何とも。(>_<) 今日はなかなか穴熊にも潜れませんでしたね。次頑張りましょう。
道場内にテレビがあって、画面に見入ると逆転されていました。自分の将棋が始まりましたが、気が散ります。野球はドジャースが大谷の2塁打を足場に同点に追いつき延長になり、10回表ヤンキースの足の速い選手が2盗3盗を決め、それが足場になり1点勝ち越しました。その裏、ドジャースもチャンスを作り、1、2塁から大谷君がファールフライに倒れました。しかし、フライを取った野手の人が勢い余ってスタンドに飛び込んでしまい、ルールで2、3塁にそれぞれ進塁、ヤンキースの守りはベッツを歩かせ満塁策を選択します。ここで足の負傷で体調が万全でないフリーマンが初球を狙い打ち、打球は右翼席に一直線。滅多に見られない逆転満塁サヨナラホームランとなりました。
将棋は5勝3敗で勝ち越せたのでまずまず。勝てなかった人に勝てましたが、負けなかった人に負かされたので、何とも。(>_<) 今日はなかなか穴熊にも潜れませんでしたね。次頑張りましょう。
不戦敗 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/10/21(月) 17:12
香奈ちゃんに子どもができて、大事なタイトル戦を戦えなくなっているようです。対局場の手配は決まっているので、日程は動かせず涙を飲んでの決断です。こういう点においても女性は男性と互角に張り合うことが生物学的に難しいことが分かります。囲碁はどうなっているのでしょうね。健康なお子さんを無事に産んで欲しいですね。
900勝達成 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/10/21(月) 15:00
と言っても、2004年から個人的にヘボがメモ帳に付けてきた対局の勝敗の話なんですけどね。足かけ20年超で平手900勝を昨日のOセンターにおいて達成しました。次は勿論千勝が目標になります。ヘボと比べるのは馬鹿馬鹿しい話ではありますが、改めてプロ棋士&女流棋士の積み重ねの重さを感じました。いつまで指せるのか分かりませんが、ボケずに足元がしっかりしている間は道場に通おうと決意を新たにしました!
痛いところを衝かれましたね(>_<) 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/10/18(金) 19:32
大会出場は道内在住時に何度もありますが、優勝はありません。北海道の将棋人口は東京に比べて遙かに少ないですが、それでも上には上がいる。(T_T) もっと力を蓄えて、晴れの場で放出できたら、と思っていることは思っていますが。
相振りは面白いですよ。最近勝てていないですが、格上を食うのに良い戦法なので、得意技にしたいです。
相振りは面白いですよ。最近勝てていないですが、格上を食うのに良い戦法なので、得意技にしたいです。
レスレス♪ 投稿者: tsuka000jp 投稿日: 2024/10/18(金) 07:35
Kクラブ参戦おつかれさまでした。
いろいろ遠征していますね。
大山命さんは大会に出場して優勝したことはありますか?
ローカルな大会でも名人の称号を獲得できたらうれしいだろうなとふと思いました。^^
アマの対局だと相振りも結構ありますね。
定跡はない分自分のアイデアを試す余地が多いですね。
いろいろ遠征していますね。
大山命さんは大会に出場して優勝したことはありますか?
ローカルな大会でも名人の称号を獲得できたらうれしいだろうなとふと思いました。^^
アマの対局だと相振りも結構ありますね。
定跡はない分自分のアイデアを試す余地が多いですね。
もっと相振り飛車 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/10/17(木) 11:15
振り飛車党にとって一度は通る細い道が相振り戦ではないでしょうか?
いや、細いという表現は適当でありませんが、困難を極めるということです。なにしろ定跡が無い力将棋ですから(テンテーの四部作には感謝しています)。その意味で相居飛車戦を戦う以上の苦労があると断言します。プロ・アマ問わず、振り飛車党員も二分されます。①できることなら避ける人。プロで言えば大山康晴、森安秀光、久保利明、佐藤天彦、佐々木慎、杉本和陽あたりでしょうか?②避けない人。大野源一、升田幸三、藤井猛、菅井竜也、戸辺誠、西田拓也、古森悠太他。傾向がハッキリしていますね。①の人は受け将棋、②は攻め将棋です。
ヘボは攻め以上に受けが下手なので、②の人に分類されますかね。しかしながら勉強のための棋譜集めが大変です。プロがなかなか採用しないからです。以前、触れたかもしれませんが、女流棋士は振り飛車党の比率が男性棋士に比べ大きいので、彼女たちの将棋も結構拾っています。
居飛車党同士はまず相振り戦にはならないので、誰か振り飛車党棋士が勝ちまくるしかないんですよね。ヘボを含む指し将は勝っている将棋を真似したがると思います。深い深い相振りの世界がもっともっと多くの将棋ファンに定着すると良いですね。(^_^)
いや、細いという表現は適当でありませんが、困難を極めるということです。なにしろ定跡が無い力将棋ですから(テンテーの四部作には感謝しています)。その意味で相居飛車戦を戦う以上の苦労があると断言します。プロ・アマ問わず、振り飛車党員も二分されます。①できることなら避ける人。プロで言えば大山康晴、森安秀光、久保利明、佐藤天彦、佐々木慎、杉本和陽あたりでしょうか?②避けない人。大野源一、升田幸三、藤井猛、菅井竜也、戸辺誠、西田拓也、古森悠太他。傾向がハッキリしていますね。①の人は受け将棋、②は攻め将棋です。
ヘボは攻め以上に受けが下手なので、②の人に分類されますかね。しかしながら勉強のための棋譜集めが大変です。プロがなかなか採用しないからです。以前、触れたかもしれませんが、女流棋士は振り飛車党の比率が男性棋士に比べ大きいので、彼女たちの将棋も結構拾っています。
居飛車党同士はまず相振り戦にはならないので、誰か振り飛車党棋士が勝ちまくるしかないんですよね。ヘボを含む指し将は勝っている将棋を真似したがると思います。深い深い相振りの世界がもっともっと多くの将棋ファンに定着すると良いですね。(^_^)
Kクラブ参戦レポート 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/10/13(日) 06:31
昨日の投稿への補足です。
ヘボは東京の東端に住んでいるので、Oセンターよりも(都民の感覚では)大分遠くになります。ヘボが無類の方向音痴のため交番とコンビニで道を尋ね、大分分かりにくい場所にありました(因みにOセンターは一発で分かりましたが)。確かにJR駅からは近かったですけどね(徒歩2分の表示)。
12:00からなので、デパートの飲食店で食事して向かいました。早く着いたので席主の方と話をしながら場内を見回していました。多くの棋士や女流棋士の色紙が所狭しと飾られていました。中に棋士を辞めてアナウンサーになった元女流棋士のものもありました。ヘボにはちょっと嫌みに感じられる字体でした。席料は1,200円。首都圏内では妥当でしょう。テナント料が馬鹿にならないからです。平日は800円なので良心的と言えましょう。
利用者の年齢層ですが、当日ヘボが居た時間帯は40人位が指していましたが、40~70(80?)台のおっさん、じいさんが8割以上、若者が10人足らず、と言ったところでした。よってヘボは平均的(何が?)皆マナーは良かったですよ。約1名大人げないおっさんも混じっていましたが。Oセンターについて触れると、対局者の中から反応した人が数人いたことから、両方利用している人も少なくないと推測されます。
センターに比べアットホームな雰囲気がありましたので、初心者でも大丈夫です。また強い人も少なくないので勝負したいヘボのような人にも良いと思いますよ。
ヘボは東京の東端に住んでいるので、Oセンターよりも(都民の感覚では)大分遠くになります。ヘボが無類の方向音痴のため交番とコンビニで道を尋ね、大分分かりにくい場所にありました(因みにOセンターは一発で分かりましたが)。確かにJR駅からは近かったですけどね(徒歩2分の表示)。
12:00からなので、デパートの飲食店で食事して向かいました。早く着いたので席主の方と話をしながら場内を見回していました。多くの棋士や女流棋士の色紙が所狭しと飾られていました。中に棋士を辞めてアナウンサーになった元女流棋士のものもありました。ヘボにはちょっと嫌みに感じられる字体でした。席料は1,200円。首都圏内では妥当でしょう。テナント料が馬鹿にならないからです。平日は800円なので良心的と言えましょう。
利用者の年齢層ですが、当日ヘボが居た時間帯は40人位が指していましたが、40~70(80?)台のおっさん、じいさんが8割以上、若者が10人足らず、と言ったところでした。よってヘボは平均的(何が?)皆マナーは良かったですよ。約1名大人げないおっさんも混じっていましたが。Oセンターについて触れると、対局者の中から反応した人が数人いたことから、両方利用している人も少なくないと推測されます。
センターに比べアットホームな雰囲気がありましたので、初心者でも大丈夫です。また強い人も少なくないので勝負したいヘボのような人にも良いと思いますよ。
全局振り穴 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/10/12(土) 16:56
半年振りに実戦に復帰しました。いつものOセンターではなく、京浜東北線沿線(ローカルな話で済みません)のKクラブに参戦しました。初の対局です。負けても「初めてだったから」と言い訳?できますし、棋力が落ちているかもしれない恐怖がありました。
題の通り、全局振り穴で戦いました。相振り3局、対抗形2局です。但し、中飛車左穴熊を振り穴として分類できるのかどうか?他の2局は相手の囲いが中途半端であったので攻め潰しましたが、左穴熊は形としては相穴熊戦です。終盤寄せ合いになり、桂を▲1五に打って敵玉頭を狙うところで香を▲2六に打ってしまい速度負けしました。
一方、対抗形は対急戦と相穴熊でした。急戦はウッカリ▽9五角を食らってしまい8筋を破られ苦戦しましたが、誤魔化しながら何とか逆転、相穴熊は飛角を叩き切り自玉には指一本触れさせない会心の勝利でした。小学生に負ける訳にはいきません。ヘボに敗れた坊やが「定跡では...」と言いかけたので、「実戦と定跡は違うのが当たり前、定跡が間違う訳ないから君が間違ったから負けたんだ」とつい大人げないことを言ってしまいました。反省。m(_ _)m でも将棋はどちらか最後に間違えた方が負けますよね。(>_<)
題の通り、全局振り穴で戦いました。相振り3局、対抗形2局です。但し、中飛車左穴熊を振り穴として分類できるのかどうか?他の2局は相手の囲いが中途半端であったので攻め潰しましたが、左穴熊は形としては相穴熊戦です。終盤寄せ合いになり、桂を▲1五に打って敵玉頭を狙うところで香を▲2六に打ってしまい速度負けしました。
一方、対抗形は対急戦と相穴熊でした。急戦はウッカリ▽9五角を食らってしまい8筋を破られ苦戦しましたが、誤魔化しながら何とか逆転、相穴熊は飛角を叩き切り自玉には指一本触れさせない会心の勝利でした。小学生に負ける訳にはいきません。ヘボに敗れた坊やが「定跡では...」と言いかけたので、「実戦と定跡は違うのが当たり前、定跡が間違う訳ないから君が間違ったから負けたんだ」とつい大人げないことを言ってしまいました。反省。m(_ _)m でも将棋はどちらか最後に間違えた方が負けますよね。(>_<)
将棋に美を感じる男 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/10/11(金) 10:03
王位戦予選、佐藤天彦vs大平戦です。
ヘボが目にした所謂「天彦流=3手目▲6六角」振り飛車3局目ですが、今回は「自分から角交換」バージョンを見せて頂きました。後手の大平六段が無理矢理?穴熊に潜ったということもあるのですが、よく見る(見た、か?)角交換向飛車になりました。これに筋違い角を組み合わせて危なげなく寄り切ったという将棋でした。
インタビュー記事もYouTubeで上がっていたので、視聴しましたが、「美」という字が再三使われていた(美学とか美意識とか)のが興味深かった。クラシック音楽を愛し、アンティークで自室を埋め尽くし、油絵教室に通っている貴族様。振り飛車は指す人の個性を表現しやすい将棋だと西やんか誰かが言っていたように記憶しています。このまま順位戦を勝ち進んでAI天狗の鼻をへし折って下さい!!
ヘボが目にした所謂「天彦流=3手目▲6六角」振り飛車3局目ですが、今回は「自分から角交換」バージョンを見せて頂きました。後手の大平六段が無理矢理?穴熊に潜ったということもあるのですが、よく見る(見た、か?)角交換向飛車になりました。これに筋違い角を組み合わせて危なげなく寄り切ったという将棋でした。
インタビュー記事もYouTubeで上がっていたので、視聴しましたが、「美」という字が再三使われていた(美学とか美意識とか)のが興味深かった。クラシック音楽を愛し、アンティークで自室を埋め尽くし、油絵教室に通っている貴族様。振り飛車は指す人の個性を表現しやすい将棋だと西やんか誰かが言っていたように記憶しています。このまま順位戦を勝ち進んでAI天狗の鼻をへし折って下さい!!
女流転向 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/10/04(金) 18:44
中さんは応援していましたが、願い叶わず三段リーグ退会となりました。そして本日のニュースで女流棋士転向が報じられました。
複雑な気分ですが、勝ちまくって早く男性棋士と当たって編入試験を受けられるようになって下さい。(^_^)
複雑な気分ですが、勝ちまくって早く男性棋士と当たって編入試験を受けられるようになって下さい。(^_^)
気を取り直して (・_・) 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/10/03(木) 14:04
通常運転(?)に戻りましょうか。最近は振り穴と相振りの本を交互に読んでいます。
今日のお題は朝日杯予選、杉本和vs増田戦です。
杉本五段は何か掴んだのかもしれませんね。絶好調で18勝5敗(本局まで)です。一方の増田八段は通常運転?!(10勝5敗)
先手杉本の初手▲7八飛からミレニアムです。後手増田は居飛穴で対応。増田君の対振りと言えば▲6六角(▽4四角)型銀冠が有名でしたが、最近は見ませんね。「銀冠は終わった」のでしょうか?
ヘボはいつも疑問に思っているのですが、ミレニアムという囲い、堅いんだかペラペラなんだか。強い人なら何でも良いんですかね?
居飛車が▽4二銀と引きつけたタイミングで、振り飛車は5筋から動きました。▽5四歩に対して「どこに引くのかなあ」と思っていると▲6五飛。我が身を捨てて勝利に貢献、偉いですね。さらに(飛成を防ぐために)1枚(金が)離れたところで端攻め敢行。あれよあれよという間に鉄壁のはずの穴熊はあばら家に朽ち果てていきました。以下、居飛車に攻撃のターンは巡って来ず、振り飛車が寄り倒しました。振り飛車ミレニアムも試してみましょうかね?
今日のお題は朝日杯予選、杉本和vs増田戦です。
杉本五段は何か掴んだのかもしれませんね。絶好調で18勝5敗(本局まで)です。一方の増田八段は通常運転?!(10勝5敗)
先手杉本の初手▲7八飛からミレニアムです。後手増田は居飛穴で対応。増田君の対振りと言えば▲6六角(▽4四角)型銀冠が有名でしたが、最近は見ませんね。「銀冠は終わった」のでしょうか?
ヘボはいつも疑問に思っているのですが、ミレニアムという囲い、堅いんだかペラペラなんだか。強い人なら何でも良いんですかね?
居飛車が▽4二銀と引きつけたタイミングで、振り飛車は5筋から動きました。▽5四歩に対して「どこに引くのかなあ」と思っていると▲6五飛。我が身を捨てて勝利に貢献、偉いですね。さらに(飛成を防ぐために)1枚(金が)離れたところで端攻め敢行。あれよあれよという間に鉄壁のはずの穴熊はあばら家に朽ち果てていきました。以下、居飛車に攻撃のターンは巡って来ず、振り飛車が寄り倒しました。振り飛車ミレニアムも試してみましょうかね?
ああ、残念。 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/10/02(水) 18:34
肝腎な時にコロナ感染とはついていないですね。(T_T)
ま、次は大方の予想を覆す素晴らしい将棋で勝って貰いましょう!
頑張れ、西山朋佳!!
ま、次は大方の予想を覆す素晴らしい将棋で勝って貰いましょう!
頑張れ、西山朋佳!!
気が気でないです(>_<) 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/10/02(水) 16:48
この一番を取らないと厳しいです。
いや、個人差はあると思いますけど、西やんのピークは14勝4敗次点の時でしょう。でも編入試験受験は肯定します。何とかものにして欲しい。狭量な一部の男共の鼻を明かして欲しい。歴史が動く場面をこの目で見たい。
そうですね、管理人さんご指摘の通り女性は産休がありますよね。香奈ちゃんももう1回くらいチャンスが巡ってきませんかね?
いや、個人差はあると思いますけど、西やんのピークは14勝4敗次点の時でしょう。でも編入試験受験は肯定します。何とかものにして欲しい。狭量な一部の男共の鼻を明かして欲しい。歴史が動く場面をこの目で見たい。
そうですね、管理人さんご指摘の通り女性は産休がありますよね。香奈ちゃんももう1回くらいチャンスが巡ってきませんかね?
レスレス♪ 投稿者: tsuka000jp 投稿日: 2024/10/02(水) 06:29
編入試験の表明が早かったのは、頭の回転が年齢的にピークに近いからなのかと思っていました。
ライフイベントも考えないといけないんですね。産休でタイトル戦の対局できないこともあるんですね。
記事紹介ありがとうございます。m(_ _)m 興味深く読みました。
ライフイベントも考えないといけないんですね。産休でタイトル戦の対局できないこともあるんですね。
記事紹介ありがとうございます。m(_ _)m 興味深く読みました。
またかい? 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/09/30(月) 20:03
初の女性棋士誕生なるか――西山朋佳女流三冠が挑むプロ編入試験「女に負けるのは許されない空気があった」男性棋士に初めて勝った中井広恵女流六段が語る“悲願”
SmartFLASH9/30(月) 17:05配信
興味のある方は読んでみて下さい。
男性棋士の立場や心情の面から書かれた記事ですが、将棋ファンというか男性アマの目には全然触れていませんでした。まず、女性は他に色々やることがありますからね。わざわざ将棋に興味を持たなくても良い訳です。それが西やんや香奈ちゃん、古くは蛸島さんから始まった女流棋士が中途半端ではありましたけれど、(女性棋士に繋がる)道を造ってきました。ですから女流棋士の在り方も再検討すべきでしょう。「女が指しても良いんだよ」という宣伝にはなっていますが、現状、女流棋士の殆どは女性棋士を目指していません。これではダメでしょう。例えばタイトル戦の大盤解説において聞き手でなく、解説ができるような棋力を付けなければ、棋界における女性の地位が変わらないと思います。
ですから、ヘボは女流棋士が自分の将棋の研究を差し置いて他のことを優先している状況は我慢なりません。良いんですよ、やっても。YouTuber。でも番長弱くなりましたよね。もっと恥かくと良いんですよ。5人、10人と男性棋士を負かす女流棋士を増やさないことには未来はないでしょう。
SmartFLASH9/30(月) 17:05配信
興味のある方は読んでみて下さい。
男性棋士の立場や心情の面から書かれた記事ですが、将棋ファンというか男性アマの目には全然触れていませんでした。まず、女性は他に色々やることがありますからね。わざわざ将棋に興味を持たなくても良い訳です。それが西やんや香奈ちゃん、古くは蛸島さんから始まった女流棋士が中途半端ではありましたけれど、(女性棋士に繋がる)道を造ってきました。ですから女流棋士の在り方も再検討すべきでしょう。「女が指しても良いんだよ」という宣伝にはなっていますが、現状、女流棋士の殆どは女性棋士を目指していません。これではダメでしょう。例えばタイトル戦の大盤解説において聞き手でなく、解説ができるような棋力を付けなければ、棋界における女性の地位が変わらないと思います。
ですから、ヘボは女流棋士が自分の将棋の研究を差し置いて他のことを優先している状況は我慢なりません。良いんですよ、やっても。YouTuber。でも番長弱くなりましたよね。もっと恥かくと良いんですよ。5人、10人と男性棋士を負かす女流棋士を増やさないことには未来はないでしょう。
中飛車左玉 投稿者: 大山命 投稿日: 2024/09/29(日) 21:00
王位戦予選、福間vs安用寺戦です。
香奈ちゃんは中飛車の使い手で、あらゆる変化に精通しています。例え相振りになろうとも、しかも後手であろうとも、です。西やんが最近になってチョコッと穴熊を使うようになりましたが、香奈ちゃんの穴熊は見たことがありません。それだけ受けと中盤の押したり引いたりに自信があるのでしょう。
先手中飛車に対し、振り飛車党の安用寺七段は向飛車に振りました。七段は相振りでも香奈ちゃんを破っているので、強敵です。ここで香奈ちゃんは玉を左辺に移動します。中央の位を取り、飛は▲2八に振り戻し、飛先が凹んだ5筋位取りになりました。振り飛車が上手く捌き、必勝形になりましたが、寄せを誤り歩切れとなり大逆転。焦らず遊び気味の▽2三飛の応援を待って攻め込めば良かったようです。一瞬のチャンスを活かした香奈ちゃんの終盤力に脱帽です。私事ですが、ヘボはこのところ相振り戦の成績が芳しくないので、少し研究してみましょうかね? (>_<)
香奈ちゃんは中飛車の使い手で、あらゆる変化に精通しています。例え相振りになろうとも、しかも後手であろうとも、です。西やんが最近になってチョコッと穴熊を使うようになりましたが、香奈ちゃんの穴熊は見たことがありません。それだけ受けと中盤の押したり引いたりに自信があるのでしょう。
先手中飛車に対し、振り飛車党の安用寺七段は向飛車に振りました。七段は相振りでも香奈ちゃんを破っているので、強敵です。ここで香奈ちゃんは玉を左辺に移動します。中央の位を取り、飛は▲2八に振り戻し、飛先が凹んだ5筋位取りになりました。振り飛車が上手く捌き、必勝形になりましたが、寄せを誤り歩切れとなり大逆転。焦らず遊び気味の▽2三飛の応援を待って攻め込めば良かったようです。一瞬のチャンスを活かした香奈ちゃんの終盤力に脱帽です。私事ですが、ヘボはこのところ相振り戦の成績が芳しくないので、少し研究してみましょうかね? (>_<)