新規記事投稿
投稿者
メール
題名
内容
URL
更新キー

白玲戦第1局   投稿者: 大山命   投稿日: 2022/08/30(火) 13:22

空前の女流最高峰の戦いが始まりました。
どちらも基本「振られたら振り返す」人なので、男性に比べ振り飛車党の割合がかなり高い女流のタイトル戦でも、特に高頻度で相振り飛車が観られます。安易に妥協せず、お互いの意地がバチバチぶつかり合って面白いですね。
さて、里見先手で中飛車、後手西山は三間となりました。先手は中央に銀を並べたやや変則的な駒組となりました。後手は端を詰められた一手を活かした上手い対応を見せました。▽2四角の覗きから四間飛車に振り直し、4筋に攻め駒を集中させます。しかしながら駒の交換の最中に放たれた手裏剣▲6二歩が流石でした。▽同金直もあったと思いますが、西やんは飛を切るつもりだったのではでは。結局▽同金引で後手玉は一気に狭くなりました。そうしておいてからの端攻めは効果的です。まだ形勢は後手良しですが、この辺りから流れが先手側に振れたように思います。後手は飛が捌けなくなったのが痛かった。その後焦りからかタダ捨てで放り込んだ▽4七銀が滑ってしまい、端から殺到した先手が逆転勝ちという将棋でした。
本局は怪力でひっくり返しましたが、香奈ちゃんはこのところ作戦負けが続いているのが気懸りですね。来月の仕切り直しに向けて調子を整えて欲しいです。西やんも本調子とは程遠いですね。折角自分の流れに持ってきたのに、どこか迷いがあるようです。いずれにしても次局以降の熱戦を期待するものです。
No.28 編集    削除

レスレス♪   投稿者: tsuka000jp   投稿日: 2022/08/27(土) 11:33

西山 vs 長岡戦見ました。
穴熊戦だからなのか、中盤悪くなかったけど何となく負けてしまった感じに見えました。
次に期待ですね。

斎藤vs都成戦見ました。
藤井 vs 豊島戦も中段玉だったけど、流行っているんですかね。
入玉を目指す指し方というより相手に攻めコマを
使わせて広く逃げる指し方ですかね。

広瀬 vs 山崎戦見ました。
私が好きな指し方に似ているので個人的にこの将棋は山崎さんに勝って欲しかったですね。

編入試験は、勝率9割の四段が相手というのは
厳しい気もしますね。次は勝ちますように(-人-)
No.27 編集    削除

相性   投稿者: 大山命   投稿日: 2022/08/26(金) 05:13

勿論将棋の話ですが、斎藤vs都成戦(王位戦予選)が上がっていました。
将棋自体は都成先手の相掛かりで、あまり私自身の将棋の参考にはならなかったですが(今は玉を中段に置いて戦うのが流行りですか)、斎藤八段のキレの無さが気になりました。
都成七段は振り飛車も多いので割とフォローしているつもりですが、ヘボの目から見ると捉えどころのない強さですね。格下にコロッと負けるかと思うと、本局のような将棋もある。両対局者の調子を無視すれば、勝負に「相性」が作用しているのではと思います。
人間同士の戦いですから、レーティングでは全てを解決できない訳で、そこが面白いですよね。
話は変わりますが、豊ちゃんは相居飛車戦を捨てた方が良い。スタイルが一緒で、棋力が同じくらいで、研究量も変わらないとするなら、それは若い方が勝ちますよ。(>_<)
No.26 編集    削除

挑戦者決定   投稿者: 大山命   投稿日: 2022/08/24(水) 06:05

昨晩、竜王戦挑戦者決定戦第2局が行われました。
広瀬先手居飛穴で、後手山崎が四間飛車に振りました。「おっ」という感じ(?)でした。山ちゃんが振るならこうなるのかなあ、ということでツノ銀風、ここで居飛車が逃さず6筋の位を取ったのが(個人的には)眼目のように感じました。このような将棋は名人戦の中原vs大山戦等が思い出されますが、山ちゃんには彼なりの指し方がある!実際、居飛車が攻めを誤り、形勢は一時逆転しましたが、玉を固めて(穴熊で)攻めに専念する流れは広瀬八段に一日の長がありました。怪力の山ちゃんをしても玉の薄さはカバーしきれず、仕留められました。もう1局観たかった気がしますが、今は広瀬八段に頑張って竜王奪取を達成してもらいましょう!山崎八段お疲れ様でした。
話は変わりますが、香奈ちゃん、立て直せるかなあ?心配です(女流棋戦で敗退)。
No.25 編集    削除

西やんが   投稿者: 大山命   投稿日: 2022/08/22(月) 17:01

ダメですね(久保&菅井もこけましたが)。香奈ちゃんが注目されている中、これでは続けません。失礼ながら、長岡六段レベルは一蹴しないと編入試験は夢の夢です。それも持ち時間が少ない自分の土俵で作戦負けしているようでは。悲しいですね。大きく伸びる前の一休みであれば良いのですが、心配です。(>_<)
No.24 編集    削除

レスレス♪   投稿者: tsuka000jp   投稿日: 2022/08/22(月) 07:04

編入試験第1局残念でした。
中央を制圧されて苦しい展開になってしましました。
2六角も厳しい手でしたね。
次に期待ですね。
No.23 編集    削除

残念   投稿者: 大山命   投稿日: 2022/08/18(木) 17:33

先刻、編入試験第1局が終了しました。
中盤、チャンスがありましたが、逃しました。自分の土俵で間違えたので、言い訳できないですね。でも「まだ1敗できる」と切り替えて次戦以降頑張って頂きたい。徳田君は1敗が確か対抗形だったので、「いけるかな?」と思っていましたが、甘くなかったです。
ネットの記事で「米長の呪い」を読みましたが、そういったネガティブな過去はスッパリ忘れてベストを尽くして欲しい。
No.22 編集    削除

お疲れ様でした。m(_ _)m   投稿者: 大山命   投稿日: 2022/08/15(月) 20:47

先刻、棋王戦トーナメントが終わりました。
香奈ちゃんは善戦したものの一歩及ばず。中飛車から寝技に持ち込んだものの、阿久津八段は誤らず、という将棋でした。
やや苦しめの場面からじっと美濃囲いから銀冠に囲い直したところなんか「そう指すものなんですね」と思わず唸りましたけど。最終盤何かありそうでしたが、秒読みの中▲7七金で自ら崩れました。でも、そう指してしまうのは、元A級の「圧」があったのに違いありません。残念。
体調を整えて、18日、良い将棋を指して下さいね。応援しています。v(^_^)/
No.21 編集    削除

レスレス♪   投稿者: tsuka000jp   投稿日: 2022/08/14(日) 06:28

菅井vs藤井戦見ました。
序盤から端を詰められている時点でかなり不利に見えました。

63手目の▲4五歩の突き捨ては次の▲5五銀が角に当たるのと
4筋の歩を切る一石二鳥の良い手でしたね。
79手目▲9七角で押さえ込みがほどけたけど
振り飛車側はなかなか指しこなすのが難しい将棋でしたね。
振り飛車の良い将棋でした。
No.20 編集    削除

思わず   投稿者: 大山命   投稿日: 2022/08/11(木) 09:24

ガッツポーズをして、親に呆れられました。(>_<)
菅井vs聡太戦(A級)より。菅井君は対羽生戦(日本シリーズ)、対髙見戦(竜王戦)等、ここ数局、将棋が荒れていました。これに対して聡太君は棋聖を防衛するなど順調に見えました。良い予感はしなかったですが、将棋は指してみなければ分からない!
昨晩、Abemaを点けたら菅井先手で中飛車、それなのに居飛車に5筋の位を取られており振り飛車陣は一見すると窮屈でした。「駒の裏を取れればなあ」と思いながら観ていましたが、今は一人暮らしではないので、10時前には寝てしまいました。それで、朝起きてYouTubeで棋譜チェックをした結果から報告致します。
先手を引いたのが大きかったかな。得意技で臨むしかない訳で、部分的には少し古い将棋になりました。具体的には居飛車の繰り出した左銀に▲6五歩と突いて銀桂交換になるという形です。駒得にはなるのですが、歩切れになるのでバランスが取れているということですか。しかし改めて盤面を見ると端を詰められているのが痛い!振り飛車としては早い寄せ合いを、居飛車は押さえ込みを目指すという流れでしょう(ここで▽5六桂の場面に合流します)。互いの持ち時間は菅井残り1:44、聡太0:53くらいで、菅井君がじっくり時間を使っているのが印象的でした。画面から絶対勝つという気迫も伝わってきましたね。
その後、手厚く▲4五銀打ちとする順を選ばず、銀捨てから目障りだった桂を取り切り捌きに成功しました。この間、▲7四歩の垂らしから成り捨て、じっと伸ばした▲4五歩等、良い意味で菅井流でない指し回しが功を奏したと感じました。更に玉のコビンに味付けした後の端角が秀逸で、隠居していた角が守りに効いていた敵飛との交換になりました。そして最終盤の切り合い。流れるような寄せには感動しました。▲6五銀出の空き王手などは涙モノでしたよ。(ToT)/
これに安心せず、挑戦を目指して精進して頂きたい。少しだけですが、溜飲が下がった一局でした。
本局の観戦はYouTubeからだったので、コメも見ることができましたが、全国の振り飛車党同志の喜びの声が嬉しかったですね。一方で、聡太ファンや居飛車党は癪に障ったらしく「これだから振り飛車嫌い、こんな奇襲戦法」というコメントもありました。AIで解決できないから将棋は面白いんですよ。v(^_^)v
No.19 編集    削除

迷った時は?   投稿者: 大山命   投稿日: 2022/08/09(火) 10:28

今回のネタは宮本vs平藤戦(朝日杯予選)です。
宮本君は妻帯者になり、別の遣り甲斐も生まれていることでしょう。中飛車を指すことは余りなく、三間飛車を得意としているようです。一方の平藤七段は「曲者」(失礼)。居飛車ベースのオールラウンダーで、特に振り飛車党相手に飛を振るのを好んでいます。力戦派ですね。
先手宮本▲7六歩に平藤は△3四歩。この出だしは少なくなったように感じます。最近ガチガチの居飛車党(特に若手)は余計な紛れを減らす目的で飛先を伸ばすことを優先しているからです。それでは、と▲7五歩。三間飛車党であれば石田流を目指したい。後手は飛先を受けながら、20手目に▽2二飛と振りました。ただ、感覚としては駒組が進んだ将棋の中の地下鉄飛車のような形(?解りにくくて済みません)になりました。これに幻惑されたのか、振り飛車は銀交換を逆用され、7、8筋から攻め込まれ押さえ込まれる恐れが出てきました。ここは振り飛車党の腕の見せ所。ここで苛められている飛は見捨てて角を取りに行った▲2五桂が好判断。玉周辺を薄めたこともポイントです。しかし▽7九飛と下され、形勢は微妙。ここで何を指すのか観ていると、渋く▲2八玉と寄りました。明確な攻め手が無い時は自陣に手を入れる手は好手になることが多いです。手が進み、居飛車の攻めを切らせられるか否かという将棋になりましたが、2枚目の馬を自陣に引き付ける展開になり、形勢は振り飛車に傾きました。最後は切った竜をそのまま取られ、終局となりました。
一局を通しての私の感想ですが、やはり振り飛車の本質は中終盤の粘り強さですね。自分からは絶対に崩れない気持ちの強さが勝利を引き寄せたように思います。「迷ったら自陣を見よ」なんて、格言にもならないですが、そういった本筋の将棋を目指したいですね。
No.18 編集    削除

目指せ、センター   投稿者: 大山命   投稿日: 2022/08/09(火) 09:22

怖いもの見たさ(苦笑)で、久しぶりに三段リーグの星取表を覗きました。(この板では)言うまでもなく中七海さんです。7勝7敗。少し苦しいですが、今場所は好調者が少なく、星がばらけているので、チャンスはあります。また例え今期はダメでも勝ち越して自信を少しでもつけて欲しいというファンの想いがあります。
香奈ちゃんの試験が一般でも話題になっていて、皆思い出したように中さんの名前を出してるようですが、一歩一歩強くなっているように思えます(いや、思いたい、かな)。話題にならないうちにサクッと上がって欲しかったのですが、そうはいかなかったようです。それとは無関係に応援するだけですね。西やんも一時の勢いが失われていますが、きっと近いうちに再び上昇気流に乗れると信じています。女性棋士という語が知らないうちに使われなくなるように、彼女たちの活躍を念じています。
No.17 編集    削除

レスレス♪   投稿者: tsuka000jp   投稿日: 2022/08/09(火) 07:54

>大山命さん
久保vs中村太地戦見ました。
65手目あたりで既に勝負が決まっていたような内容でした。
相手の銀を遊ばせて飛車を中央から捌いた、
振り飛車らしい綺麗な将棋でしたね。
youtubeのコメントにあったけど最近はAIも振り飛車を
評価しているんですかね。
振り飛車の快勝でした。
No.16 編集    削除

ご教示有難うございました。   投稿者: 大山命   投稿日: 2022/08/06(土) 10:42

これまでとやり方が違うのですね。お忙しい所、恐縮です。
No.15 編集    削除

レスレス♪   投稿者: tsuka000jp   投稿日: 2022/08/06(土) 06:34

最初に更新キーを入力しないで投稿すると編集できないので
8/5 11:32の直前の投稿はひとまず削除しました。
(バックアップはとってあります。)
No.14 編集    削除

レスレス♪   投稿者: tsuka000jp   投稿日: 2022/08/06(土) 06:24

1.最初に投稿するときに「更新キー」に何か半角英数字を入力して投稿します。
2.誤りを修正する場合は、右下の「編集」をクリックします。
3.編集して、投稿する前に1.で入力した「更新キー」を再度入力します。
No.13 編集    削除

管理人さんへ   投稿者: 大山命   投稿日: 2022/08/05(金) 11:32

ネットに疎いくせに記事を書いている私が悪いのですが、記事に誤りを発見した場合は、どのように対処すればよいのでしょうか。ご教示下さい。これまでと仕様が異なっているもので...。
No.12 編集    削除

投げっぷり   投稿者: 大山命   投稿日: 2022/08/03(水) 16:01

以前デビュー直後に紹介した横山友紀四段が批判されているようです。振り飛車党なので、応援したいと思っているのですが、たまたま、対神崎戦(王位戦予選)の棋譜を観て「これは...」と思いました。65手で早投げです。私自身は普通レベルで諦めは悪い方なので、「こんな局面で投げるか?」と違和感が残り、批判の理由も納得できました。
今、YouTubeで話題になっている早投げで佐藤大五郎vs中原誠戦がありますが、これとて現代の目からすれば力戦振り飛車の一バージョン(大五郎九段はパトロンが付いてダメになったので、その辺は割り引いて考えなくてはなりません)。どこにどんな変化が潜んでいるかも分からないんです。折角プロになったのに簡単に投げたりしないで下さい。振り飛車党は厳密には悪そうでもそこから勝負勝負で迫っていくものです。藤井聡太だって間違える。生活が懸かっているのだから、とことん粘り抜くのが矜持といものでしょう。
かつては丸田九段、現在では島九段、堀口七段(この方の場合は少し事情が異なりますが)が投げっぷりの良さで有名ですが、重ねて言います。苦労してプロになったのに、盤上にまだ何も表現できていないのに、簡単に勝負を捨てないで下さい。悲しくなります。
No.10 編集    削除

落涙   投稿者: 大山命   投稿日: 2022/08/01(月) 16:13

というのは大袈裟に過ぎるのでしょうが、久しぶりの師匠の快勝譜を見た気がしました。NHK杯、久保vs中村太地戦より。
先手久保の大野流▲5七銀型三間飛車に、居飛車は左美濃で対抗。美濃完成直後から素早い仕掛け、自ら角交換、飛を捌き、早くも振り飛車優勢となりました。歩の突き捨て、叩き、成り捨て等、殆ど歩による軽快な攻めが続き、居飛車は防戦一方となりました。合間の▲4六金の叱りつけなんかも良いですねえ(笑)。仕上げは龍切りから馬が▲3一に突っ込み一丁上がり。振り飛車党同志からも口々に「久しぶりに美濃無傷、綺麗な左辺捌きの将棋を観た」と絶賛の嵐。私も大賛成です。これだけ師匠の将棋に感動したのは対屋敷戦(玉頭銀エルモ潰し)、対糸谷戦(左美濃潰し)以来かなあ。この調子で、昇級を実現させ、またタイトル争いに絡む活躍を祈っています。v(^_^)v
No.9 編集    削除

こういう所に   投稿者: 大山命   投稿日: 2022/08/01(月) 12:45

永世七冠の衰えが見られます。「決着を早く付けたい」という胸の内が垣間見れますね。二十年前は恐るべき終盤力を前に対戦相手がビビっていたというのもあると思います(これは業界用語で「信用」というそうです)。それが通用しなくなってしまった。冷静な羽生ファンの方々もこのことは自覚しておられるようです。騒いでいるのは七冠と聡太の名前しか知らない俄か将棋ファンですよ。
一方、師匠には(順位戦では)あと4つ、できるだけ早く勝って欲しい。残留が確定すれば、安心して手も伸びますからね。それくらい今期のB1からの昇級は難しく思えます。4敗でも上がれるのでは?
No.8 編集    削除

- LightBoard -