中飛車研究所(将棋)掲示板
Back
記事編集
投稿者
メール
題名
内容
野球観戦が好きなので、今日もワールドシリーズを両親と観ていました。まさか延長18回になるとは!?野球の試合は普通9回で終わりますが、その倍ですよ。将棋で例えれば300手超えでしょうかね?秒読みでないのが救いですかね(苦笑)。試合が長くなると大変なのは出づっぱりの野手です。投手は高校野球でもない限り一人で投げませんからね(現在は高校生の健康を守ると言うことで色々制限がついているようですが)。すると打者は打てなくなり、試合が続いて行く訳です。救援投手は短い回を集中して投げられますからね(もっとも今日の試合は例外的で最後に投げたドジャースの投手は4回を投げ抜きました)。将棋なら持将棋でも持ち時間が無くなれば必ず終わりますからね。両チームの選手にお疲れ様です。<(_ _)> さて、二刀流の有名選手は今日も大活躍しました。試合が長くなったので主役が分散しましたが、打率10割(4打数4安打)出塁率10割(9回打席に立って全て出塁)2本塁打は人間業ではありません。^^;最近将棋界でも二刀流が流行っているのを皆さんご存じですよね。YouTuberやったり、漫才やったり、麻雀やったり、ね。大谷君は偉いと思いますが、(女流)棋士は頂けません。なぜなら皆本職がパッとしないからです。(>_<) 今、二刀流やって許されるのは七冠(先刻、六冠に後退)だけでしょうね。最強の人に勝てないで副業に精を出すのはっきり申し上げて終わっています。(T_T) 彼ら彼女らは恥ずかしくないのでしょうか? 最後の話題は野球だけで済みません。 ドジャースに所属する日本人は大谷・山本・佐々木の3人ですが、山本由伸投手はWSの2試合目に完投勝利を飾っており、本来なら今日投げる訳が無い人です。ところが試合が長引いたもので、投げられる人がいなくなりました。そこで彼に白羽の矢が立ちました。いや、山本君は「自分が投げます」と監督に直訴したようです。解説の人が「泣きそうになりました」と話していましたが、ブルペンで肩を作っている姿を見てヘボもグッとくるものがありました。試合がサヨナラホームランで決着がついたので、実際に山本君は投げませんでしたが、皆ドジャースの関係者は彼に抱き着いていました。見所満載の面白い試合でしたが、ここが一番感動した場面でした。(^_^) そう言えば将棋も投げない人が勝つゲームでした(苦笑)。やった、タイトル回収。
URL
更新キー