中飛車研究所(将棋)掲示板
Back
記事編集
投稿者
メール
題名
内容
そう言えば四手目▽同銀の後、▲4五角の変化がありますね。これには一旦▽6二飛と回って角成を防ぎ、▲3四角と歩を食われても▽3二金と受け、(以下後手の手だけを書くと)▽3三銀(敵角を追い払う)▽7二銀(角成の防ぎ&飛を振る準備)▽4四銀~▽3三金~▽2二飛とすれば振り飛車にすることができます。歩損が気になりますが、左の金銀を盛り上げて敵角を圧迫していけば五分以上の展開になります(玉は美濃囲い)。居飛車の筋違い角はある将棋ソフトが得意な戦法で、ヘボは随分鍛えられました。(>_<) 相振りにしてくる人も道場にいましたが、上記と同じ駒組で戦えるはずです(ヘボの2戦2勝)。却って先手は手が遅れ、後手は逆に無理なく敵玉頭に戦力を集中できるので「有難い」と思います。
URL
更新キー