中飛車研究所(将棋)掲示板
Back
記事編集
投稿者
メール
題名
内容
相振りでの中飛車で頭に入れて損はないと思う個人的な考え方です。参考までに。 ・左の桂馬を活用できるようにする (左の桂馬が成り込んで相手の金駒との交換になると優勢になることが多い) ・角交換後の展開を用意しておく (中央突破から一転して、角交換を見せて相手の攻め駒を攻める展開も考える) ・相手の陣形が低い場合(美濃囲いなど)、8筋の歩を伸ばしておく(▲8四歩~▲8三歩~▲7五桂など、終盤で手を作りやすくなる) ・終盤で▲9五歩~▲9三歩と打てるようにしておく(どう対応しても形を悪くなる。何かいいことありそう。) ・9七・8六に角を置く場合、角頭を攻められるときの対応を用意しておく (若干のさしづらさはあるけど、それを指しこなすのも醍醐味の1つです。笑)
URL
更新キー