中飛車研究所(将棋)掲示板
Back
記事編集
投稿者
メール
題名
内容
理由はヘボがそうする確率が高いからです(笑)。 というのは半分冗談として、対抗形において振る筋は指す人の好みで決めるしかない。最近はアマの人も奇数の筋に振る人が多いように思いますが、ヘボのように最初に覚えた四間飛車を愛用する人も残っています。中飛車(への適性)は管理人さんに伺うのが一番ですが(「中飛車研究所」だから)、三間と四間の違いについては、(あくまでヘボの感覚ですが)攻め好きの人は三間、そうでもない人は四間を選んでいるのではないでしょうか。因みにヘボは今振り穴に凝っていて四間と中飛車中心に指しています。囲いとの関係もありそうですね。 次に相振りですが、これはヘボも試行錯誤している段階で、プロ棋界を見ても定見はないようです。元々相振り戦自体が相手の出方に応じて自分の形を決める戦型なので、最初に振る筋はそれほど重要ではないのかな、とも思います。要は自分が振り慣れた筋が良いと考えますが。但し、「中vs三間」という戦いは「向vs三間」に次いで多いように思います。ヘボは三間が苦手なので消去法で今は中飛車が多いですが、繰り返しになりますが相手の対応次第ですね。 振り飛車の良い点は、相手がどのように指してきても「振れる」ということでしょう。「これが自分の土俵」と言い切れるように精進したいですね!
URL
更新キー