中飛車研究所(将棋)掲示板
Back
記事編集
投稿者
メール
題名
内容
>エレキングさん はじめまして。書き込みありがとうございますm(_ _)m 将棋の勉強法が何なのか 大山命さんがコメントしてくれていたけど、実践でどこが悪くて負けたのか振り返るのは重要かもしれないですね。 同じ戦法を使って、どこで形勢を損ねたのかを振り返って突き詰めていくと序盤・中盤が洗練されていくかもしれないですね。 他には よくないとされる手をわざとやってみてダメな点を実感する。 相手にすると苦手な戦法を、自分が使ってみて欠点を探す。 わざと危ない受け方をして、どれくらいまで持ちこたえられるか試す。(私は受け将棋の棋風なのでエレキングさんの棋風に合うかは分からないですが。) などですかね。 振り飛車を指すにあたって、気をつけたいことは棋風も関係するかもしれないですね。 エレキングさんの好きな振り飛車の戦法は何でしょうか? 私はバランス重視の受け将棋で、相手に手を出させたい(後戻りできない形にさせたい)ので 先に1歩損をしないこと 駒組の親展性がなくなって苦しくならないこと を意識しています。 自分が振り飛車が得意な場合は相振り飛車も研究しないといけないですね。 コンピューターでもまだ研究が進んでいない部分もあるので自分のオリジナリティが発揮できるかもしれないです。 みんなで棋力向上がんばりましょー(^o^)
URL
更新キー