中飛車研究所(将棋)掲示板
Back
記事編集
投稿者
メール
題名
内容
棋王戦トーナメント、屈指の好取組(ヘボ的には)菅井vs永瀬戦を観ていきましょう。 ヘボの邪推ではありますが、菅井君は自分の将棋以外のものを色々抱え込んでしまっていると思います。まだ研究に集中すればタイトルも狙える力があると信じていますので、腐らず勝っていってもらいたい。一方の軍曹は挑戦はするものの坊やに跳ね返されている残念な結果が続いています。振らないからダメだと思います(苦笑)。相手の土俵で戦って倒せるほど現状は甘くありません。何か坊やに「この辺でヘマをするだろう」と見切られているように感じますね。 さて、将棋。軍曹が滅多に飛車を振らなくなって久しいので、今回も対抗形になりました。菅井君が先手を握ったこともあり、振り飛車の出方に後手の居飛車の対応が注目されます。 升田式向かい飛車から角交換になり、振り飛車は木村美濃、居飛車は四枚の左美濃に構えました。ここから桂跳ねを保留した振り飛車は▲1八香からペラペラ穴熊に。(>_<) さらに自ら▲1五歩と突っかけ戦いになりました。お互いに筋違い角を打ち合い、その捌きが勝敗の鍵となりました。結果的に、振り飛車の▲6三角は暫く動かず、居飛車の▽9二角は敵銀との刺し違い(+と金)となりました。加えて端攻めを逆用し、▽1七歩成を決めた所では居飛車好調の流れになりました。 劣勢の中、振り飛車は桂を犠牲に敵と金の消去に成功し、▽2四銀打(攻め駒を責める軍曹の好きそうな手ではありますが)▽2五桂打(ヘボなら手拍子でやりそうな手)と続いた敵失を活かし、形勢逆転です。あとは手厚い上部からの攻め。やはり対抗形の醍醐味は玉頭戦の勝利ですね!最後は沢山の持ち駒を手にした居飛車からの詰み筋を的確に外し、収束です(ここで漸く▲6三角が受けに効きました)。 まあ苦手の軍曹に勝利したことで、反転攻勢のきっかけになれば良いと思いますが、今後躓き気味の順位戦を盛り返し、昇級争いに加わって欲しいと念じています。菅井、甦れ!
URL
更新キー