中飛車研究所(将棋)掲示板
Back
記事編集
投稿者
メール
題名
内容
もう8年前になりますが、王位戦で衝撃の(!)振り戻しを観ることになりました。一旦中飛車に振り、相手を向かい飛車に誘導し、左辺の端の位を取った後居飛車に戻す。「将棋は自由だなあ」と感動を覚えたものです。菅井君、頑張って下さい。ご自分の将棋を大切にして下さい。 さて、そういう下地のためか(?)その系譜を受け継ぎ、「振り戻し」を愛用している人がいます。香奈ちゃんです。元祖のお披露目は中住まいでしたが、彼女は5筋位取りに移行することが多く、従って振り戻しのタイミングも遅くなります。女流王位戦第5局で切り札が切られました。中さんがまだ予選からの各棋戦出場なので実力は未知数の部分もあるので、挑戦者の伊藤さんが暫定No.3であるとヘボは思います。伊藤さんは器用でオールラウンダーなので振り飛車も普通に指せるが故に、この「振り戻し」戦法に「嵌って」しまう確率が高い。指されても勝てば良いのですが、なかなかに対応が難しいと言えましょう。 本譜、先手を握った福間は初手▲5六歩から中飛車へ。対する後手伊藤は相振りから向かい飛車。ヘボの私見ですけれど、この辺が罠なのかもしれません。後手が2筋に2手以上かけることになるので、その間に中央を制圧されてしまうのです。駒が真ん中で分断されてしまうのも拙いのかもしれません。伊藤さんは工夫して玉とは反対側の端から仕掛けますが、結果的に後で逆用されてしまいます。折角自玉が▽7二に留め置かれているのですから、我慢して地下鉄飛車から玉側の端を狙うのもあると思います。 本譜は飛の応援が無いので端攻めを逆用されてしまいます。▲9七に角が引っ込んだので突撃したくなりますが、どうも先手の思う壺だったようです。端を破られてからは幾ばくも無く投了となりました。飛が殆ど働かなかったですね。確か西やんは経験が沢山あるので、西山vs福間戦を並べてみるのも手かもしれません。西やんも苦労している印象です。振り穴で思うように勝てるようになったら、ヘボも研究してみようと思っています。(^_^)
URL
更新キー