中飛車研究所(将棋)掲示板
Back
記事編集
投稿者
メール
題名
内容
何と連盟の新会長に清水市代女流七段が選ばれました。 良く解釈すれば「将棋連盟の女流棋士問題を解決するために女性を会長にした」ということになります。それでは女流棋士問題とは何でしょうか? ①二分している女流棋士界を一本化する。 皆さんご存じのように女流棋士界は分裂しています。ネットを覗いたり色々な文献を読んでも、その理由はヘボの頭ではよく解りません。喧嘩していないのなら一本化するべきでしょう。 ②女性棋士を誕生させる。 ヘボはあと一歩だと思っています。福間・西山はB2までの棋士であれば普通に勝ちます。今回「白玲を5期務めれば棋士編入」という道を開いたそうですが、折角ですから(先にも書いたように)フリー棋士を活用しましょう。男性棋士も参加して白玲を争うようにできないでしょうか。その上での5期なら誰も文句は言えないと思いますが。 ③女性への将棋普及 裾野を広げなけば、女性棋士の誕生はおろか将棋界の衰退消滅へまっしぐらです。ヘボが通っているOセンターも殆ど女性がいません。席料を減額するなどあらゆる手を尽くす価値はあると思います。とりあえず学生将棋界は男女一緒に大会を開くようにするべきでしょうね。 さあ、清水新会長のお手並み拝見(羽生前会長の退任は大悪手だとヘボは今でも思っていますが)。
URL
更新キー