中飛車研究所(将棋)掲示板
Back
記事編集
投稿者
メール
題名
内容
順位戦は良い将棋が観られます。単にAIが指摘する悪手を指さなかった将棋が良い将棋、面白い将棋であるとは限りません。聡太ファンは大将の対局以外は、ソフト戦を千田君に教えてもらって観戦すれば良いんですよ。それに、これから大将は下り坂ですよ。来期は勝率7割切るかもです。(T_T) さて、何か面白い将棋は無いかと思って探していたら見つかりました!千葉vs都成戦を観ていきましょう。千葉七段はかつて四間飛車党でした。ところがいつの間にか振り飛車を放棄して居飛車党になっていました。裏切者です(苦笑)。都成七段は振り飛車党でしたが最近は居飛車戦が多いですね。タイトル戦に出て欲しい棋士の一人ですね。 先手千葉初手▲2六歩に後手都成が▽9四歩で返し、早くも不穏な空気が漂います。相居飛車戦に進む可能性はありましたが、後手の選んだ戦型は原始中飛車。居飛車は交換後強気に角を敵陣に打ち込み、更にこれを叩き切り2筋を破っていきます。しかしここからの振り飛車の対応が巧妙でした。敵竜を一旦押し戻し、▽2八歩から反撃。手にした桂で中央を狙っていきますが、居飛車は居玉が痛かったですね。振り飛車の角桂が躍動し、▽6二に一つ上がっただけのまま自玉は終戦を迎えました。こういった超急戦の将棋は対抗形においてもかつてのゴキゲン中飛車で頻出し、詳細な検討が加えられましたが、それとはまったく別の文脈で現れた本譜。いかにもアマっぽいけれど、やはりプロの将棋だなあと感心してしまいます。もっとこういった「定跡が何か?」といった力将棋を魅せてもらえないものでしょうか?
URL
更新キー