中飛車研究所(将棋)掲示板
Back
記事編集
投稿者
メール
題名
内容
倉敷藤花戦の第1局を観ていきましょう。挑戦者は伊藤沙恵女流四段です。 結論から書くと、香奈ちゃんはすごいですね。全然ブランクを感じさせない指し回しでした。何より発想が柔軟で相振りが上手いなあと思います。その根っこはやはり「中飛車を極めた」という自信があるのではないでしょうか。一つの戦法を指しこなす大切さを見せつけられています。 本譜、先手を握った倉敷藤花は▲5六歩から中飛車に。後手伊藤の対策が注目されましたが、やはり相振りになりましたか。伊藤さんはオールラウンダーで今期も好調ですが、発想の差が出ました。戦前の準備で福間vs西山も沢山並べたと思いますが、魅入られたように向かい飛車。しかも(結果論ですが)▽2四歩は突くことがありませんでした。当たり前ですが、中飛車の特徴は中央を厚くしやすい戦型です。敵玉の動きを見てから飛を振れるものなら振りたいところ。ヘボは伊藤さんがなぜ相中飛車にしなかったのか、残念でした。ヘボの実戦でも中飛車党は飛が真ん中で向き合う状態を嫌がります。多少でも相手の嫌がることをするのが将棋の鉄則。西やんとの戦いを並べ直す必要がありますね。 本譜、さらに続けると、5、6筋に位を取り巨大な空中要塞(ラピュタ?)を作り、高田流を経て中住まいです。作戦勝ちに落ち着いたところで、あとは攻めるだけ。おもむろに角切りから敵玉頭を強襲。あっという間に銀冠は落城しました。幾つか用意していた選択肢の一つなんでしょうけど、強いですね。倉敷で一回戦って終わりでしょうね。伊藤さんの抵抗が期待されます。(-_-)
URL
更新キー