中飛車研究所(将棋)掲示板
Back
記事編集
投稿者
メール
題名
内容
いやあ、そもそも将棋で勝つことが難しいのではありませんか? てんてーが、何かの本だったと思いますが、「振り飛車で勝つのは難しいんですよ」とインタビューに答えていました。実はヘボは居飛車で戦った将棋の方が勝率が良いんです(.730。振り飛車は.624)。しかしこれには条件があって、相手が明らかに格下の場合に限ります。未だてんてーの発言の意味が分かりかねています。 考えられるのは「振り飛車が理屈でない部分が多い将棋」だということでしょうか。「捌く」はバリバリ振り飛車で勝ってきている棋士でも上手く説明できない表現です。桂香損なのに優勢(とは居飛車側が判断していないこともミソですが)なんてことも少なくない。指し手の感覚が要求される戦型が振り飛車戦なのかもしれません。福崎文吾戦後に十七世名人の発した「感覚が破壊された」は名言でした。 理屈でない部分をいかに高めるか。理屈なら努力できさえすれば解決できそうですが、感覚を高めるための具体策は文字通り雲を掴むようなもの。やっぱり実戦ですかね?!(>_<)
URL
更新キー