中飛車研究所(将棋)掲示板
Back
記事編集
投稿者
メール
題名
内容
管理人さん、いつもお相手頂き有難うございます。そして、いつもお粗末様です。m(_ _)m そう言えば、道場、小さな所を忘れていました。伊達と苫小牧にも行ったことがありました。伊達は本当にこぢんまりとしていましたが(会場の建物が列車のコンテナでした)、苫小牧は全道優勝クラスの人が席主と連盟の支部長も務めていて、特に子供達の育成に気を配っており、指していて気持ちの良い人ばかりでした。 仕事が常に面白ければ良いのでしょうけれど、ヘボは現役時代(仕事に関しては)不満が鬱積しており、いつも管理職(特に教頭)と喧嘩していました。そういう意味でも将棋の存在は本当に有難かったです。漫画「3月のライオン」でも紹介されていましたが、できれば職団戦のような団体戦にももっと参加したかったですが、それは結局叶いませんでしたね(今だと「退職チーム」になってしまう)。 食堂というかカフェというか、食べるものはカレーしかメニューに無いんですよ。もっと「鰻重」や「肉豆腐定食」とかあれば楽しいですよね。まあ、多くを求めるのなら周辺に手頃な値段で食べられる飲食店はあるので、文句言うのなら他に行けよ、という感じですかね。例えば「鳩やぐら」なんかはお勧めです。実際、プロ棋士御用達(出前)の店になっているようです。例のスマホ事件以降、対局途中で会館の外で飲み食いできなくなりましたからね。(>_<) 駒落ち将棋はねえ、ハッキリ言って(勉強にはなりますが)つまらないですよ!色んな定跡もあるようですが、そんなのを覚える時間があったら、振り穴や相振りの棋譜を繰り返し並べますね。例えば香落ちなんて殆ど平手でしょう。上手であれば左香の心配をしなくて済むし、下手であれば相振りに持ち込んで勝負ですね(香が無い分、上手の端攻めが弱い)。どちらにしても飛を振るだけです。 あくまでヘボの感覚の範囲ですが、大駒落ちであれば、(歩で良いので)持ち駒を増やす方針が有効なように思います。下手は上手に攻められるのは嫌(受けが嫌い)な人が多いので攻め合いに持ち込めると大体勝てますよ。 当分、ヘボは将棋を「頑張り続けたい」と思います。
URL
更新キー