中飛車研究所(将棋)掲示板
Back
記事編集
投稿者
メール
題名
内容
順位戦を観ましょう。佐々木慎vs藤井猛戦です。 佐々木七段は個人的に将棋を教わっているので(二度指導対局、2敗)応援したい気持ちは山々ですが、本局の主役はテンテーです。何というか、「美しい振り飛車」という点では右に出る人がいませんね。基本に忠実だからこそ教科書のような収束になるのでしょう。 先手佐々木は初手▲2六歩。ヘボは譲り合いの精神が無いので理解できませんが(苦笑)。三手目▲7六歩に対して▽4二飛。ここから角交換になりましたが、駆け引きでお互い角を自陣に打ち合い、振り飛車は穴熊に潜ります。これを見た居飛車も銀冠から穴熊に組み替えました。長い将棋になりそうな予感でしたが、振り飛車が▽5五歩と位を取り敵角の動きを牽制した手が結果的に大きかったように思いました。 ここからの振り飛車の指し回しが秀逸。居飛車の右桂の活用が遅れているのを見て、中飛車に振り直し中央から動きました。特にその機動性を存分に見せつけた角の動きが絶品で、「相手に触れずに追い詰めていく」という感じでしょうか。気が付くと敵陣深く攻め駒が入り込み、受けが利かない状態になっていました。勿論、快勝です。名局と言うよりはむしろ「名曲」を鑑賞しているような気分です。(^_^) 皆さんも是非盤に並べて頂きたい!
URL
更新キー