中飛車研究所(将棋)掲示板
Back
記事編集
投稿者
メール
題名
内容
ヘボが棋譜を習慣的に並べるようになったのは今から二十年近く前の話になります。棋力アップの戦略としては色々な方法がありますが、定跡書は購入してみたものの内容が頭に入らない。詰め将棋はつまらない。そこで「プロのように指せるようになれば強くなれるだろう」という考えの元に「棋譜並べ」を始めたのです。 定跡書も実戦譜の多いものを選びましたが、特にお世話になっているのが森雞二著「必勝四間飛車!!」急戦編&持久戦編です。勿論、ヘボのハンドルネームは「大山命」ですから、大山康晴全集も二度(笑)購入しましたが、名人の勝局のみ一回りしたのみで、まだ大山将棋の奥義に辿り着けど未だ麓(苦笑。あれ?これって升田幸三の台詞か?)。嘘です。全然辿り着いていません。とにかく大山振り飛車が難解なので、もっと解りやすい解説が付いているものを、ということで「必勝」なのでした。これも購入した当初はただ機械的に並べているだけでしたが、最近は次の一手を迷った時に時間を取って考えるようにしています。すると殆ど全ての棋譜が実に繊細で、プロ同士の切磋琢磨が肌で感じられるようになってきました。これらの棋譜の出典は明らかにされていませんが、他の棋書も手にするようになり、「この将棋はあの時の誰と誰の対戦だ」と判るものも出てくるようになりました(「だから何?」と言われると「なんでもないです」と下を向くしかないんですが)。(>_<) 多分、ヘボなりに棋力が付いてきたのだと、前向きに解釈しています。森九段の「この実戦例は作り物ではなく生のプロの棋譜なので、生き生きしている」という前書きの思いがヘボにも伝わってきたというか。 ついでにお勧めの棋書も書いておきます。「四間飛車を指しこなす本」1、2、3「相振り飛車を指しこなす本」1、2、3、4(どれも藤井猛著)はまだ継続的に出ているのでしょうか?仮に絶版でも「ブックオフ」レベルの古書店でも探せば手に入ると思います。ただ、これらは「振り穴」は扱っていないので、佐藤和俊七段の「よくわかる振り飛車穴熊」で補完できるのではないでしょうか?棋譜並べに特化するのであれば、「升田幸三 振り飛車の神髄」や戦法別の「名局集」が解説も付いていて良いと思います。 特に「相振り飛車を指しこなす本」は発売当時、相振りに関する入門書が殆ど無かったこととヘボが猛ファンであったことで随分重宝しています。相振り定跡が福間vs西山の将棋を中心に日々進歩している現在でも十二分に参考になります。最近でこそ、三間飛車や中飛車も指すようになりましたが、ヘボはスタートが四間飛車であったことも手伝って、四間飛車が最もしっくりくるようなので、棋書も関係のものが多くなっています。あと、「振り飛車年鑑」。2021、2022年と出版され、2023年版も当然発売されると期待していたのですが、何の圧力か知りませんが途切れてしまいました。残念です。 まだ、久保九段や菅井八段の将棋は並べても全然理解できませんが、今より上達すればある日突然、二人が将棋に込めた想いや息吹が感じられるようになるかもしれません。楽しみです。(^_^)
URL
更新キー