中飛車研究所(将棋)掲示板
Back
記事編集
投稿者
メール
題名
内容
翔子ちゃんの将棋を観ましょうか。高浜vs久保(順位戦)です。 棋譜がたまたま目に入ったためですが、あの衝撃のデビュー戦以来、鳴かず飛ばずのトンネルに入った翔子二級。師匠=実父の成績が冴えなかったのも、この辺りに原因があるというのはヘボ得意の邪推です(失礼)。(_ _) 師匠の見立てでは「受け過ぎる」そうで、仕方がないので「木村一基の棋譜を並べなさい」との助言をされたとか。まあ、師匠と弟子は将棋が全く似ていない組み合わせがむしろ多いですが(例:杉本昌・聡太、花村・森下、大山・中田功、中原・小倉、二上・羽生他多数)、久保父娘の場合はよく似ている。血は争えませんかね? 先手高浜が三間、後手久保の向で始まりました。囲いをどうするか、ですが、先手は一直線に穴熊に。後手は美濃を選択し駒組みになります。相振りを指す方々はよくご存じでしょうけれど、「作戦勝ち(負け)」が明確に現れやすい戦型です。仕掛けの段階で既に「お前は既に死んでいる」になり易い。(T_T) 作戦の自由度としてはこれ程大きな戦型もありませんが、危険もまた大きい。故に経験値がモノをいう戦いになります。因みにヘボも勝つ時は圧勝、負ける時は惨敗が多く、辛勝や惜敗は殆どありません。(>_<) 先手に穴熊を急ぐあまり、やや駒組みのぎこちなさが感じられ、▽4五歩と敵角道を通されたのが減点です。また、穴熊なのに浮き飛車に構えたのも攻めに力が無く、敵玉頭に味を付ける展開にもなりにくかった。ヘボも大内九段を見習って最近相振り穴熊を何局か試していますが、たとえ三間から始まっても引き飛車から4(6)筋を狙っていく展開にしないと勝ちにくいです(例えば相手が矢倉に組んでくると手数が掛かるので、十分に攻撃の準備が間に合います)。 後手は▽6二金上と守りを固め、苦し紛れに先手が動いてきた瞬間を捉えて反撃。端の折衝で得た香を玉頭攻めに使える夢展開でした。捕獲した飛を敵陣深く打ち込み、再度の▽6六角打ちと2筋攻めを組み合わせた快勝でした。先手は穴熊の姿焼きにもならず、感想戦が辛かったと察します(ヘボは経験では負けません)。やっぱり、相振りで受ける展開は棋風と言えど、やや損に感じますが。(>_<)
URL
更新キー